中国地方の大学の記事一覧

史上初、高エネルギー宇宙ニュートリノ放射源天体を同定 千葉大学など

 日本時間2017年9月23日5時54分、南極点で行われている世界最大のニュートリノ観測実験IceCubeにより、高エネ […]

国立教員養成大学の先進的な取組みを公表 文部科学省

 文部科学省は、国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議報告書を踏まえ、国立の教員養成大学・学部 […]

広島大学 豪雨災害で水損した小学校文書を修復

 広島大学の広島大学文書館は、2018年7月17日の西日本豪雨災害で水損した小学校の文書を受け取り、修復作業を行った。

広島大学、愛媛大学、西日本豪雨災害で調査団を編成

 14府県で死者200人以上を記録した西日本豪雨災害で、広島大学は越智光夫学長、愛媛大学は大橋裕一学長を団長とする災害調 […]

大正大学など3校、内閣府地方創生支援事業に採択

 大正大学、静岡産業大学、島根大学が共同提案した「フィールドから学ぶ産学官協働 3大学地域人材育成プロジェクト」が、20 […]

がん増殖を阻害、世界初のゲノム編集応用技術を開発 川崎医科大学と広島大学など

 川崎医科大学の深澤拓也准教授と広島大学の佐久間哲史講師、国立がん研究センター研究所の牛島俊和分野長らの研究グループは、 […]

次世代の超高速通信デバイスの素材として、「黒リン」が期待

 広島大学、東京大学、兵庫県立大学の共同研究グループは、超高速通信デバイスの素材として黒リンが有用である可能性を示した。

抗うつ薬が効く正確な理由解明、グリア細胞が役割 山梨大学など

 山梨大学の小泉修一教授らの研究グループは、うつ病治療薬が、神経細胞以外の新しい標的細胞「アストロサイト」に作用して治療 […]

月の地下に大量の氷? 隕石から水が不可欠の鉱物モガナイトを検出

 東北大学学際科学フロンティア研究所の鹿山雅裕助教と神戸大学、京都大学、広島大学、海洋研究開発機構、高輝度光科学研究セン […]
  1. 1
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 47