中国地方の大学の記事一覧
島根大学 総合理工学部を7学科から1学科3分野へ(設置構想中) 2025年4月から
島根大学では、総合理工学部を再編し、現在の7学科から総合理工学科1学科へ再編すべく準備を進めている。これに伴い、総合理 […]
市街地の老朽化下水管から生活排水が広範に漏出、広島大学がカフェイン濃度で発見
広島大学大学院の尾崎則篤准教授らの研究グループは、老朽化した下水管(汚水管)を持つ市街地で、雨水流出管でカフェインを検 […]
オンライン面接ではカメラを見て話したほうが高評価 広島大学が検証
広島大学大学院の研究グループは、オンラインの就職面接において、受験者の視線がカメラ方向を向いていない場合、評価が大幅に […]
ECMO使用の有無は肺を除き臓器提供後の生着率に影響しない 岡山大学が解析
日本では突然の心停止で毎年10万人以上が死亡している。心肺蘇生により一命を取り留めても、脳機能が回復せずに脳死に陥り、 […]
山口大学とパーソルキャリア 中山間地域のキャリア教育で連携
山口大学と総合人材サービスのパーソルキャリアは、中山間地域でのキャリア教育で連携協定を結んだ。地域での起業や将来の関係 […]
1日5分見流すだけの新型eラーニングで英検®スコアが有意に上昇 岡山大学
岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンターの寺澤孝文教授は、学校法人柏木学園柏木学園高等学校と共同で、 […]
古代人の歯石から歯周病関連の病原因子、総合研究大学院大学などが同定
総合研究大学院大学などの研究グループは、1000年以上前のオホーツク文化期に該当する古人骨から採取した歯石を分析し、ヒ […]
コンタクトレンズに搭載して多点網膜電位計測が可能、早稲田大学と山口大学がマイクロ電極を開発
早稲田大学と山口大学の研究グループは、小さく透明で柔らかいマイクロメッシュ電極を開発し、市販のコンタクトレンズに搭載す […]
トランス男性の筋肉発達に低用量ホルモン療法で十分な長期的効果 岡山大学が確認
岡山大学の研究グループは、トランスジェンダー男性に対するホルモン療法による体組成変化を分析した結果、長期的には低用量の […]
人社会から自然環境へ薬剤耐性菌が拡散の可能性、北海道大学などが解析
北海道大学大学院、札幌医科大学、神戸大学大学院、鳥取大学、岐阜大学大学院の研究グループは、人で問題となる薬剤耐性大腸菌 […]