九州・沖縄地方の大学の記事一覧
長崎大学が新知見 タガメの父親「カメムシ臭」で天敵のアリ排除
長崎大学教育学部の大庭伸也准教授と同学部学生の前田愛理氏の研究グループは3月24日、卵を守るオスは天敵のアリを物理的・ […]
メタボリックシンドロームの要因に硝酸塩欠乏 琉球大学
琉球大学大学院医学研究科薬理学の筒井正人教授、大学院生の喜名美香氏、坂梨まゆ子助教らの研究グループは、マウスに野菜に多 […]
世界で初めてコバルト酸鉛の合成に成功、新規の電荷分布を発見 東京工業大学など
神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功 […]
医師、歯科医師高度人材養成で筑波大学が最高評価
文部科学省は、全国の大学が実施している課題解決型高度医療人材養成プログラム26件を中間評価した。医師、歯科医師の養成で […]
脳波リズムの位相差が脳内情報処理に関与、脳型コンピュータへの応用に期待 筑波大学など
筑波大学、北海道大学、九州大学、東北大学、理化学研究所の研究グループは、ヒトが脳内でイメージ操作するときに、シータ波と […]
九州大学、金属疲労しにくい画期的な鉄鋼材料を発見
九州大学大学院工学研究院機械工学部門の小山元道助教、野口博司教授、津﨑兼彰教授の研究グループは3月10日、動物の骨のよ […]
「決断科学」を体系化、社会変革と生物進化との共通性を解明 九州大学
九州大学の矢原徹一教授(同大学持続可能な社会のための決断科学センター長)は、社会的決断にもとづく社会変化のプロセスを「 […]
理工系人材育成へ大阪工業大学など5大学がスクラム
大阪、芝浦、愛知、広島、福岡の5工業大学は、理工学系の人材育成を目指し、「工大サミット」を創設した。また、大阪、芝浦の […]
世界初、バイオ3Dプリンターによる神経再生技術を開発 京都大学など
京都大学医学部を中心とする研究チームは、佐賀大学と株式会社サイフューズとともに、末梢神経損傷に対する新しい治療法として […]
熊本地震の避難所生活を張り紙から分析、九州大学
九州大学大学院の尾方義人芸術工学研究院准教授と綿貫茂喜応用生理人類学研究センター教授らの研究グループは、熊本地震の避難 […]