四国地方の大学の記事一覧 報酬の効果に関する誤解は根深い、名古屋大学ら発表 海外の大学高知工科大学同志社大学名古屋大学 2017年2月8日 名古屋大学 大学院環境学研究科の北神慎司准教授、レディング大学・高知工科大学の村山航准教授、同志社大学の田中あゆみ教授 […] ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見 徳島大学奈良先端科学技術大学院大学東北大学東京大学九州大学 2017年1月23日 奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、全ゲノム(遺伝情報)や遺伝子発現の網羅的な解析手法により、アスパラガスの雌 […] 日本型教育海外展開事業に東京学芸大学など採択 愛媛大学福井大学東京学芸大学広島大学 2016年11月28日 文部科学省は2016年度から開始した日本型教育の海外展開プラットフォーム事業の公認プロジェクトに、東京学芸大学、広島大 […] 規制緩和で獣医師系大学の新設へ 国家戦略特区・愛媛県今治市 愛媛県の大学 2016年11月14日 規制緩和で地域振興を図る国家戦略特区の諮問会議は、獣医師系の養成学部を新設するために関係制度の改正に入ることを決めた。 […] おたふくかぜの感染の仕組み解明 九州大学ほか 筑波大学香川大学北里大学東京大学九州大学中部大学 2016年10月1日九州大学などの研究グループは流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルスであるムンプスウイルスが人への感染に利用する受容 […] 自閉症スペクトラム障害の病態解明に光 香川大学 香川大学 2016年9月17日 香川大学医学部山本融教授らの研究グループは、神経細胞同士の接続(シナプス)が作られ過ぎないように調節するしくみを解明。 […] 徳島大学らが新種目考案、世界ゆるスポーツ協会「ご当地ゆるスポ」始動 徳島大学聖カタリナ大学 2016年8月17日 一般社団法人世界ゆるスポーツ協会は、新プロジェクト「ご当地ゆるスポ」 を始動。キャラクターやお菓子などご当地ブームが広 […] 大学教育再生加速プログラムに19校選定、「卒業時における質保証」取組み強化 山梨学院短期大学高知大学兵庫県立大学日本福祉大学 2016年8月3日 文部科学省は大学教育再生加速プログラムの2016年度事業に高知大学、兵庫県立大学、日本福祉大学、山梨学院短期大学、国立 […] 10代男子の心の健康に8.5時間の睡眠必要、東京大学など調査 高知大学東京大学 2016年8月1日 東京大学大学院教育学研究科の佐々木司教授と東京都医学総合研究所、高知大学の研究チームは、10代の若者が心の健康を維持す […] 2億1500万年前の巨大隕石衝突による海洋生物絶滅の証拠を発見 熊本大学ほか 熊本大学高知大学東京大学千葉工業大学新潟大学 2016年7月15日 三畳紀後期(2億年~2億3700万年前)は、生物の絶滅が繰り返された時代という。この時代に多く発見されるアンモナイトや […]1…1415161718