広島大学の記事一覧
トコジラミの殺虫剤抵抗性獲得に関与する可能性のある遺伝子 広島大学とフマキラーが発見
広島大学大学院統合生命科学研究科の栂浩平研究員と坊農秀雅教授、およびフマキラー株式会社の木本芙美子研究員、藤井裕城研究 […]
日本被団協のノーベル平和賞 広島大学長が談話発表
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したのを受け、広島大学の越智光夫学長は今回の受賞を機に平和を追求する思 […]
全国の大学が大集合 オンライン入試説明会『お家で大学フェア』9/30から5日間連続で生配信
大学進学情報メディアを運営するライオン企画は、2024年9月30日(月)~10月4日(金)の5日間、毎夜19時からYo […]
市街地の老朽化下水管から生活排水が広範に漏出、広島大学がカフェイン濃度で発見
広島大学大学院の尾崎則篤准教授らの研究グループは、老朽化した下水管(汚水管)を持つ市街地で、雨水流出管でカフェインを検 […]
オンライン面接ではカメラを見て話したほうが高評価 広島大学が検証
広島大学大学院の研究グループは、オンラインの就職面接において、受験者の視線がカメラ方向を向いていない場合、評価が大幅に […]
音楽が誘発する身体感覚と生起される感情、東京大学・広島大学が分析
東京大学大学院情報理工学系研究科の大黒達也准教授と広島大学脳・こころ・感性科学研究センターの田中政輝研究員及び山脇成人 […]
運動神経の活動特性と非対称性に男女差があることを発見 金沢大学など
金沢大学の西川裕一助教、中京大学の渡邊航平教授、マリボル大学(スロベニア)のAles Holobar教授、広島大学の前 […]
広島大学、理・工・情報科学部で新設する女子枠の入試詳細発表 2026年度から
広島大学は2026年度入試から理学部、工学部の総合型選抜と情報科学部の学校推薦型選抜に女子枠を設けることを決めた。全国 […]
東京工業大学、豊橋技術科学大学、広島大学が半導体人材育成に向け単位互換の覚書
2024年1月1日、東京工業大学は豊橋技術科学大学、広島大学と半導体人材の育成で単位互換の覚書を締結した。日本の半導体 […]
線維芽細胞の一次繊毛の長さが24時間で変動 昼夜で異なる治癒スピードにも関与か
広島大学の中里亮太助教、池上浩司教授らのグループは、細胞に生えた「一次繊毛」の長さが24時間周期で伸縮することを発見し […]