東北地方の大学の記事一覧
2021年ハイチ地震の詳細解明に“市民参加型”地震観測網が重要な貢献
2021年8月、ハイチ共和国で発生し甚大な被害をもたらした地震では、住民宅に設置された「市民地震計」が捉えたデータによ […]
ウクライナ侵攻、北海道大学など国内の大学が相次いで抗議声明
ロシア軍のウクライナ侵攻に対し、国内の大学の抗議声明が相次いでいる。過去のベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争、ジョージ […]
筋トレは週30~60分で死亡・疾病リスク最低に、やりすぎは逆効果
東北大学大学院、早稲田大学、九州大学の研究グループは、これまで公表されている研究結果を分析した結果、筋トレの実施により […]
見えない位置に置いた手にも無意識の「注意」が向いている 東北大学
東北大学の研究グループは、手が見えない状況でも手の周辺には注意誘導が存在し、視覚処理を促進する効果があることを明らかに […]
石油メジャーのクリーンエネルギー移行、投資行動と矛盾
東北大学大学院環境科学研究科のリ・メイ博士課程学生と京都大学大学院地球環境学堂のグレゴリー・トレンチャー准教授、東北大 […]
文部科学省、トンガ海底火山噴火と津波の総合調査に助成へ
文部科学省は東京大学地震研究所の佐竹健治教授らが進める予定のトンガ海底火山の噴火とそれに伴う津波に関する総合調査へ助成 […]
新型コロナワクチン接種2回でほぼ全員が抗体陽性、東北大学が約3,000人を調査
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)が宮城県内の約3,000人に新型コロナウイルスの抗体検査を実施した […]
無重力ではドーパミンが低下し運動能力が弱まる、東北大学が解明
東北大学大学院の東谷篤志教授らの研究グループは、宇宙無重力環境で生育したモデル生物の線虫では、ドーパミン量が減少し運動 […]
高いソーシャルキャピタルを持つ学校に通う子どもはメンタルヘルスが良い 弘前大学
ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)とは、「人々の協調行動を活発にすることによって、社会の効率性を高めることのできる […]
動物の妊娠環境を音波振動で短時間に作り出す技術、岩手大学が開発
岩手大学の金子武人准教授、動物繁殖研究所からなる研究グループは、研究用動物として利用されているラットの妊娠環境を、特殊 […]