東北地方の大学の記事一覧
「動画でふりかえる3.11」津波に関する動画検索システムを公開 東北大学
東北大学(宮城県仙台市)災害科学国際研究所は、東日本大震災の津波の発生状況・被害を映像で辿ることができる動画検索システ […]
脊髄損傷後の運動機能回復に重要な脊髄神経細胞を特定 京都大学ほか
京都大学の伊佐正教授らの研究グループは、脊髄損傷後早期に脊髄内の神経細胞が運動機能回復に重要な役割を果たすことを明らか […]
東日本大震災、6万人超の健康調査結果を公表 東北大学と岩手医科大学
日本医療研究開発機構らは、2013年~2015年度に東北メディカル・メガバンク計画の地域住民コホート調査に参加した63 […]
東北大学、メラニン色素を可視化する新しいツールの開発に成功
東北大学大学院生命科学研究科の石田森衛博士(日本学術振興会特別研究員PD)、福田光則教授らの研究グループは1月19日、 […]
4大学が連携してアンチ・ドーピング研究推進へ
2017年1月18日、東北大学、東京大学、筑波大学、日本医科大学の総長・学長が共同記者会見を行い、アンチ・ドーピング研 […]
遺伝的体質に基づく「脳梗塞発症リスク予測法」新しく開発 岩手医科大学
岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構生体情報解析部門の清水厚志特命教授、八谷剛史特命准教授を中心とした研究 […]
大学と企業の共同研究費、初めて450億円を突破
大学と民間企業の共同研究費受入額が2015年度、初めて450億円を突破したことが文部科学省の集計で分かった。研究実施件 […]
ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見
奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、全ゲノム(遺伝情報)や遺伝子発現の網羅的な解析手法により、アスパラガスの雌 […]
オートファジーによる筋細胞再構成の仕組みを発見 東北大学など
東北大学の研究グループは、東京大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校との共同研究により、ショウジョウバエの筋細胞がオー […]
国立大学の運営費交付金、京都大学など41校で増額
国立大学が進める教育研究改革の進展に応じ、運営費交付金の支給額に差をつける2017年度重点支援制度の審査で、全国86大 […]