東海地方の大学の記事一覧

コロナ禍の学生支援、10校の事例について日本学生支援機構が調査報告

 日本学生支援機構は新型コロナウイルス感染拡大下の学生支援について、他校の参考となる取り組みを実践している追手門学院大学 […]

腕は重くなると高い軌道で動く、義手の使いづらさ解明へ静岡大学が実験

 静岡大学の安藤瑠称氏(修士課程)と板口典弘助教(現・慶應義塾大学)は、実験により腕が重くなると、直感に反して腕の運動軌 […]

東海の3大学、南海トラフ地震に備えて医療連携協定

 いつ発生してもおかしくないとされる南海トラフ地震など大規模災害に備え、東海地方で大学病院を運営する浜松医科大学、藤田医 […]

脳神経細胞の成熟には余分なシナプスを“食べられる”ことが必要 名古屋市立大学など

 大人の脳で新たに生まれたニューロン(神経細胞)は、ほかのニューロンとシナプスという構造によりつながることで神経回路を形 […]

放射性廃棄物が放出するガンマ線を活用した発電技術を開発 中部大学と大阪大学

 中部大学と大阪大学の共同研究チームは、放射線の一つである「ガンマ線」を用いた簡便な方法で発電する新技術を開発した。この […]

朝食を食べないと体重が増え、筋肉量も低下する 名古屋大学が解明

 名古屋大学大学院の小田裕昭准教授らの研究グループは、朝食欠食が、体重を増加させてメタボリックシンドロームの可能性を大き […]

植物は雨に打たれると免疫を活性化する、名古屋大学が発見

 名古屋大学の多田安臣教授らの研究グループは、植物が雨を感知して免疫を活性化する仕組みを新たに発見した。降雨に伴う病害発 […]

小規模学級に多様性もたらすバーチャル転校生 静岡大学、福井大学などアプリ開発

 静岡大学、福井大学とへき地校のキャリア教育を支援する一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」は、アバターがラ […]

痩せた土地でも生育するサツマイモ、根圏に有用微生物を引き寄せている可能性

 名古屋大学と広島大学の研究グループは、サツマイモが根圏の微生物相をコントロールすることで、痩せた土地でも生育を可能とし […]

静岡大学、子どもの「自画撮りトラブル」防ぐ教材開発

 静岡大学教育学部の塩田研究室は子どもたちが自分の裸や下着姿を撮影し、その画像をメッセージなどで送信してしまう「自画撮り […]
  1. 1
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 93