大人の脳で新たに生まれたニューロン(神経細胞)は、ほかのニューロンとシナプスという構造によりつながることで神経回路を形成する。しかし、シナプスの数を調節し適切に保つしくみは、これまで明らかとなっていなかった。

 名古屋市立大学、生理学研究所、東京薬科大学などによる今回の研究では、ミクログリアという細胞が余分なシナプスを「食べる」ことでこの役割を果たしていることを初めて突き止めた。ミクログリアは余分なものを貪食する働きをもっているが、シナプスにおいては、表面に現れたホスファチジルセリン(PS)という分子が目印となって適切にミクログリアに貪食されることがわかった。通常は細胞膜の内側に存在するPSが、情報の入力の弱いシナプスでは表面に露出しており、これによってミクログリアに余分なシナプスとして認識され、食べられる(除去される)ことが明らかになったとしている。

 ミクログリアがPSを認識できないようにPSをマスクした遺伝子改変マウスの観察では、ミクログリアがシナプスをうまく貪食できず、結果として余分なシナプスが残ってニューロンに電気生理学的な異常が現れることが見出された。つまり、ミクログリアによるPSが表面に出たシナプスの貪食は、シナプスが成熟し正常な神経回路を形成するために必要であり、脳機能にとって重要であることも示されたといえる。

 本成果は、ミクログリアやシナプス密度の異常との関連が明らかとなっている自閉症などの脳疾患の治療法開発にも貢献する可能性がある。本研究論文の筆頭著者である榑松千紘さんは、名古屋市立大学医学部4年生(論文掲載時)であり、今後の活躍が期待される次世代研究者だ。

論文情報:【Journal of Experimental Medicine】Synaptic pruning of murine adult-born neurons by microglia depends on phosphatidylserine

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

名古屋市立大学

次世代をリードする優れた人材の育成、国際的・学際的研究に精力的に挑戦

医学部・薬学部からなる公立大学として開学し、現在は7学部7研究科からなる都市型総合大学。2016年には経済学研究科「医療経済マネジメントコース」、2017年には医学研究科「臨床医療デザイン学分野」、人間文化研究科「臨床心理コース」が開設され、新たな学術分野を切[…]

兵庫医科大学

2022年4月、医・薬・看護・リハビリテーションの4学部を擁する新たな「兵庫医科大学」へ

学校法人兵庫医科大学は、開学50周年にあたる2022年4月に、薬学部・看護学部・リハビリテーション学部を開設。西日本有数の医系総合大学として「医学部」「薬学部」「看護学部」「リハビリテーション学部」の交流を深め、IPE(多職種連携教育)をさらに充実させます。質[…]

自治医科大学
徳島文理大学

「かなえるチカラ」自立して生き抜くための知の力を学び、未来を切り拓く

128年の歴史と伝統がある徳島文理大学は文系・理系・医療系の学びがそろう8学部22学科の総合大学。リベラルアーツを標榜する一般教育をはじめ、各専門分野をとおして思考力、表現力、課題解決力を身につけ、さまざまな場面でその経験値を発揮できる教育に取り組んでいます。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。