東海地方の大学の記事一覧

狂犬病ウイルスの弱点 RNA合成酵素の新規機能部位を岐阜大学などが発見

 岐阜大学の伊藤直人教授らの研究グループは、北海道大学との共同研究で、狂犬病ウイルスLタンパク質のC末端領域の新たな役割 […]

閉経前から顔面骨密度は減少 老け顔へのマルトビオン酸の改善効果を中部大学が確認

 女性に気になる「老け顔」は顔面骨密度の低下から生じる。中部大学の大西素子教授らはサンエイ糖化株式会社と共同で、上顎や下 […]

静岡大学が無花粉スギを開発 花粉症対策に大きな期待

 静岡大学農学部の花岡創准教授の研究グループは、静岡県農林技術研究所森林・林業研究センター、神奈川県自然環境保全センター […]

ヒトの新生児脳がもつ再生メカニズム 名古屋市立大学などが発見

 名古屋市立大学大学院の神農英雄助教らの研究グループは、米国チルドレンズナショナル病院やペンシルバニア大学などとの国際共 […]

朝食欠食+不活動が「お腹ポッコリ」に 名古屋大学が原因と予防策を明示

 名古屋大学大学院の小田裕昭准教授らを中心とする研究グループは、朝食欠食をして不活動な生活をするとメタボリックシンドロー […]

大学野球選手の栄養摂取状況に改善の余地あり 中部大学が選手92人を調査

 中部大学生命健康科学部 スポーツ保健医療学科の飯尾洋子准教授と伊藤守弘教授らの研究チームは、大学野球部に所属する男子学 […]

電気通信大学など提案の「コミュニケーション・バリアフリー事業」 東京都の大学研究者による事業提案に採択

 電気通信大学を代表に筑波技術大学、九州工業大学、名古屋工業大学、および順天堂大学が協同で提案した「コミュニケーション・ […]

三重大学 JR四日市駅前キャンパス設置検討を2年間休止 次期学長が是非判断へ

  三重大学(三重県津市)の伊藤正明学長は、JR四日市駅前の新拠点設置について、四日市市が検討を遅らせることを表明したの […]

ダウン症者の細胞から余分な21番染色体を除去 三重大学が革新的手法を開発

 三重大学大学院の橋詰令太郎講師らの共同研究グループは、ダウン症候群の人の細胞から過剰な21番染色体を除去する画期的な手 […]

適切なタイミングで「生まれる」ことで生後の神経幹細胞が維持される

 名古屋市立大学、近畿大学、産業技術総合研究所などの研究グループは、出生により起きるグルタミン代謝変動が、生後の神経幹細 […]