海外の大学の記事一覧
2020年度卓越大学院プログラム、京都大学など4校採択
文部科学省は2020年度の卓越大学院プログラムに東京工業大学、名古屋大学、京都大学、九州大学の4プログラムを採択した。 […]
次世代の電力系統安定化に向け、慶應義塾大学・電気通信大学など制御方法を開発
慶應義塾大学理工学部の井上正樹専任講師、電気通信大学大学院情報理工学研究科の定本知徳助教、米ノースカロライナ州立大学の […]
広島大学、アリゾナ州立大学の「グローバル校」を学内に設置 国立大学で初
広島大学と米アリゾナ州立大学は、2020年10月、「アリゾナ州立大学/サンダーバードグローバル経営大学院-広島大学グロ […]
日米トップ大学を目指す中3・高1生に、ベネッセと鉄緑会がサマースクール開催
株式会社ベネッセコーポレーションが運営する海外トップ大学専門の進学塾「Route H」は、株式会社東京教育研が運営する […]
北米の下水試料に新型コロナウイルスRNA、北海道大学などが検出
北海道大学の北島正章助教らと米国テュレーン大学の国際共同研究グループは、米国ルイジアナ州の下水試料から新型コロナウイル […]
福島原発から放出された微粒子状プルトニウムを九州大学などが解析に成功
九州大学の宇都宮聡准教授らの国際共同研究グループ(注)は、プルトニウム(Pu)含有燃料微粒子を含む粒子を福島県の土壌か […]
ハサミムシの羽の折り畳み構造を九州大学などが解明、宇宙太陽電池パネルなど応用期待
九州大学の斉藤一哉講師らの研究グループは、ハサミムシの翅(はね)の複雑な折り畳みパターンが極めてシンプルな幾何学的なル […]
歯周病は老人斑成分の脳内輸入を促しアルツハイマー型認知症に関与する
歯周病の代表的な原因細菌であるジンジバリス菌(Pg菌)に感染することで、アルツハイマー型認知症の特徴である脳内老人斑の […]
IDP Educationがアジア圏の学生に「コロナ禍での留学計画」調査
英語4技能テスト「IELTS(アイエルツ)」の共同所有機関であり留学支援事業を行うIDP Education(本社:オ […]
運動習慣が子供の認知機能を改善 筑波大学・神戸大学など国際共同研究
筑波大学、神戸大学、ノースカロライナ大学、バーゼル大学、ノースイースタン大学などの国際共同研究の結果、もともと認知機能 […]