甲信越地方の大学の記事一覧

心肺持久力と筋力の弱い中学生は、生活習慣病のリスクが約4倍 新潟大学

 新潟大学大学院医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科の曽根博仁教授らの研究グループと新潟県阿賀野市は、同市の中学生を対 […]

教員養成国立大学の教員就職率、トップは鳴門教育大学の92.1%

 文部科学省は、2017年3月に国立の教員養成大学・学部の教員養成課程を卒業した者及び教職大学院を修了した者の2017年 […]

雪下ろしのタイミングを教える情報システム、新潟大学と京都大学などが共同開発

 新潟大学、京都大学、防災科学技術研究所が共同で、積雪の重さが集落ごとに分かる情報システム「雪おろシグナル」を開発。積雪 […]

45歳未満の若手研究者対象、日本学術振興会賞25名を決定

 日本学術振興会は、日本トップレベルの学術研究者で構成される「日本学術振興会賞審査会(委員長:野依良治 科学技術振興機構 […]

虹の七色と音階の隠れた法則、共感覚者を集めて調査 新潟大学

 新潟大学脳研究所統合脳機能研究センターの伊藤浩介助教らの研究グループは、音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象“共感覚”で […]

「チバニアン」が最終候補に、茨城大学などが会見

 日本の研究チーム(茨城大学、国立極地研究所、千葉大学、国立博物館など22機関32名)が、地質時代名(国際標準模式地:G […]

林業分野に人工衛星活用、信州大学がJAXAから受託

 信州大学の加藤正人教授(山岳科学研究所森林資源研究部門)は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)から、先進光学衛星センサー […]

チンパンジーも全体の「平均」の特徴をとらえられることを示す 京都大学など

 京都大学霊長類研究所の友永雅己教授および新潟国際情報大学の伊村知子准教授の共同研究グループは、チンパンジーを対象にして […]
  1. 1
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 27