筑波大学の記事一覧
クロール、飛び込み後の「バタ足」逆効果 順天堂大学と筑波大学が実証
順天堂大学スポーツ健康科学部の武田剛准教授および筑波大学体育系の高木英樹教授らの共同研究グループは、競泳のクロールで飛 […]
実習できない医学生へ 臨床医学チャンネル「CareNeTV」を無料公開
株式会社ケアネットは、臨床医学チャンネル「CareNeTV」を全国の大学医学部・医科大学を通じて医学生へ無料公開する。 […]
新型コロナウイルス治療薬候補となる既承認薬を発見、東京理科大学など
東京理科大学の渡士幸一客員教授のグループは、すでに承認されている薬剤から新型コロナウイルス増殖を効果的に排除する多剤併 […]
東京海洋大学など、東京湾浦安沖でメタンの採取に成功
東京海洋大学と東京大学大気海洋研究所、筑波大学は千葉県浦安市沖の東京湾で海底ガスの採取に成功した。分析したところ、96 […]
筑波大学発ベンチャーがコンピューターサイエンティスト向け「論文プラットフォーム」公開
筑波大学発のベンチャー、株式会社Lavildは、2020年4月15日、コンピューターサイエンティスト向けの論文掲載・参 […]
新型コロナ研究推進へ、国立大学など12機関のスパコン資源を無償提供
2020年4月7日、一般財団法人高度情報科学技術研究機構は「新型コロナウイルス感染症対応の研究」を支援するためHPCI […]
THE世界大学ランキング日本版2020、東北大学が初のトップ
英高等教育情報誌のザ・タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)がベネッセグループとパートナーシップを結んでまとめ […]
父親の食事が子供の代謝に影響するメカニズム、理化学研究所などが解明
理化学研究所の吉田圭介協力研究員(研究当時)、石井俊輔研究員らの国際共同研究グループ(注)は、マウスを用い、父親の低タ […]
白亜紀末の生物大量絶滅は巨大隕石落下直後の大規模酸性雨が原因か
白亜紀最末期の生物大量絶滅を引き起こした原因が大規模な酸性雨である可能性を示す証拠を、筑波大学、高知大学、京都大学、海 […]
筑波大学とファストドクター、新しい救急受診支援システムを共同研究
筑波大学とファストドクター株式会社は、救急医療分野での共同研究契約を締結した。 2017年度、救急車による救急出動件 […]