茨城県の大学の記事一覧
気道上皮でインフルエンザウイルス感染を感知するセンサータンパク質を特定
インフルエンザウイルスは、まず気道上皮細胞に感染する。これに対し、気道上皮細胞は、体内と体外を隔てる物理的なバリアとし […]
ノーベル賞級の研究テーマは流行から独立して誕生
独創的な発想や意外性のある着想から生まれる新しい研究テーマが次々に新しい研究テーマを生む中、ノーベル賞級の研究テーマは […]
聾学校から大学進学へ、筑波技術大学と岡崎聾学校が連携協定を締結
筑波技術大学は、2019年9月27日、愛知県立岡崎聾学校と連携協定を締結した。筑波技術大学が普通科のみの聾学校と協定を […]
古代アッシリアの占星術レポートから、世界最古のオーロラ記録を発見
筑波大学、大阪大学、京都大学、名古屋大学の研究グループが古代アッシリアの占星術レポートを解析し、紀元前660年ごろのオ […]
人間活動が放射性物質の流出促進、福島原発事故の追跡調査
筑波大学生命環境系の恩田裕一教授、京都大学大学院総合生存学館の館山敷亮教授、福島県の研究グループが、東京電力福島第一原 […]
イネがアルミニウム毒性を緩和 筑波大学と岡山大学が仕組みを解明
筑波大学と岡山大学の研究グループは、イネがアルミニウム毒性に強い理由を解明することに成功した。 アルミニウムは地殻に […]
バレーボールの表面パターンが飛翔軌道に影響を与える 筑波大学
近年、バレーボールの表面形状が変化し、様々な凹凸をつけたものが使用されるようになっている。しかし、その空力特性に関する […]
筑波大学大学院、2020年4月からすべて学位プログラム制に
筑波大学は2020年4月からすべての大学院課程を学位プログラム制に改める。これに伴い、6研究科、85専攻を3学術院(研 […]
宇宙滞在のマウス、生殖能力に異常なし 大阪大学など確認
宇宙に滞在して帰還したマウスの生殖能力に異常がなく、次世代マウスの成長や繁殖にも宇宙滞在の影響が見られないことを、大阪 […]
原子力人材育成事業、近畿大学など6件を新規採択
文部科学省は2019年度国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)の新規事業に近畿大学、 […]