近畿地方の大学の記事一覧

人間の歩行と走行 制御様式の違いを数理モデルで解明 京都大学

 京都大学大学院工学研究科の青井伸也講師をはじめとする共同研究グループは、人が歩き、走るための脳神経の制御様式を、脳神経 […]

龍谷大学、犯罪学の最前線がわかる国際シンポジウムを開催

 龍谷大学犯罪学研究センター(京都市伏見区)は、犯罪学(犯罪防止)における科学的エビデンス(証拠、根拠、検証結果)の重要 […]

ArtがInnovationになる時代に向けて 京都大学で国際シンポジウム開催

 京都大学大学院総合生存学館(思修館)とロンドン大学ゴールドスミス校コンピューティング学部は学術交流協定を結び、思修館を […]

ダウン症の酸化ストレス亢進に銅蓄積が関与、京都薬科大学が発見

 京都薬科大学病態生化学分野の石原慶一講師、秋葉聡教授らの共同研究グループは、これまでメカニズムが不明であったダウン症に […]

高次脳機能障害「半側空間無視」を、左右反転画像で評価 畿央大学

 脳卒中後に生じる高次脳機能障害の一つ「半側空間無視」は、損傷を受けた脳と反対側の空間の物体や事象が認識できなくなる不思 […]

~留学生と一緒に暮らす~ “キャンパスに居ながら国際感覚を醸成する”取り組み 大阪学院大学

   1940年(昭和15年)に創設された、経理専門学校として大阪で最も古い歴史を有する『関西簿記研究所』をル […]

7,000年間のインド洋大津波の痕跡を発見、スリランカ沿岸部で調査

 東京大学、東北大学、大阪市立大学の研究グループは、2004年のスマトラ沖地震に伴うインド洋大津波の大きな被害を受けたス […]

AI・ロボット時代に必要な良心とは、同志社大学良心学研究センターでシンポジウム

 同志社大学良心学研究センターは、京都市上京区今出川通の同志社大学今出川キャンパスで「AI(人工知能)・ロボット時代にお […]

親密な人間関係をデータから識別、神戸大学が新手法開発

 神戸大学大学院経済学研究科の小林照義准教授らの研究グループは、時間とともに変化するネットワークの中で安定した親密さの度 […]

ガソリン・ディーゼルエンジンともに正味最高熱効率50%超を達成

 慶應義塾大学、京都大学、早稲田大学は、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンともに、正味最高熱効率50%を […]