近畿地方の大学の記事一覧
近畿大学とエースコック、ベトナムでカップ麺の市場創造インターンシップ
近畿大学とエースコック株式会社は、2016年8月22~29日の8日間、ベトナム・ホーチミン市にて、産学共同による海外イ […]
世界初、匂いを感じる度合いを調節する神経メカニズムを解明 奈良県立医科大学
奈良県立医科大学の坪井昭夫教授らの研究グループは、匂いの情報処理を行っている神経細胞が発達する際に、5T4という膜タン […]
ボノボのメスは結託してオスの攻撃に対抗する 京都大学
京都大学霊長類研究所・徳山奈帆子研究員らの研究グループは、霊長類の中でメス優位の社会を維持しているボノボのメスが連合を […]
「歯垢」つくる酵素から、耐熱性に優れた樹脂を開発 東京大学ほか
東京大学、東京農工大学、京都大学の研究グループは、虫歯菌の酵素から環境にも優しく、かつ耐熱性に優れた樹脂の開発に成功し […]
大学教育再生加速プログラムに19校選定、「卒業時における質保証」取組み強化
文部科学省は大学教育再生加速プログラムの2016年度事業に高知大学、兵庫県立大学、日本福祉大学、山梨学院短期大学、国立 […]
関西大学、新キャンパスにTSUTAYAと産学連携拠点
関西大学は、株式会社TSUTAYAと「スタートアップ支援事業に係る業務委託契約」を締結した。2016年10月に開設する […]
日本初のロボットビジネススクール、大阪工業大学に開設
新エネルギー・産業技術総合開発機構は年内に、ロボットビジネスを創出できる人材を育成する「ロボットサービス・ビジネススク […]
防衛省の軍事利用研究費、大学など10件に支給
国の安全保障に役立つ技術開発を進めるため、防衛省が公募していた軍事利用目的の研究費支給先に、東京農工大学、東京理科大学 […]
世界初、スーパー穀物のゲノム解読に成功 京都大学と石川県立大学ほか
ほうれん草の仲間であるキヌアは、国連が2013年を「国際キヌア年」と定めたほど国際的関心を集める穀物だ。今回、スーパー […]
生物の「ナビゲーション」を解明する大型研究プロジェクトを発足 東北大学など
東北大学大学院情報科学研究科 橋本浩一教授らは、生物が適切な経路を選択して目的地に到達する「ナビゲーション」の仕組みを […]