近畿地方の大学の記事一覧
母乳の亜鉛不足、日本では予測より多く発生? 京都大学
京都大学の神戸大朋 生命科学研究科准教授らの研究グループは、乳児の成長障害などを引き起こす低亜鉛母乳について、その原因 […]
東北大学、他社牽制力ランキングでトップ3にランクイン
東北大学は、「大学・研究機関 他社牽制力ランキング2015」で第3位となった。大学・研究機関を対象に、特許審査過程にお […]
中外製薬が大阪大学に10億円拠出 免疫学研究で包括連携契約
大阪大学と製薬大手の中外製薬(東京、永山治会長)は、免疫学研究活動にかかわる包括連携契約を締結した。中外製薬は今後10 […]
追手門学院、北摂に新キャンパス地を取得
追手門学院大学を経営する学校法人 追手門学院は、茨木市の東芝大阪工場跡地で進められている「茨木スマートコミュニティプロ […]
奈良女子大学、熱い環境下での脳の認知機能低下を脳波反応から証明
奈良女子大学研究院生活環境科学系 芝﨑学准教授と中田貴准教授は、熱中症初期の主観的(感覚的)な症状を、脳波を用いた客観 […]
iPSとゲノム編集によりダウン症・造血異常の原因を解明 大阪大学
大阪大学大学院の大薗恵一教授、北畠康司助教らのグループは、ヒトiPS細胞にゲノム編集技術と染色体工学を組み合わせること […]
京都大学が学際研究着想コンテストの応募受付開始
京都大学学際融合研究推進センターは、第4回学際研究着想コンテストの応募受付を始めた。複数の学問領域を横断する教育研究を […]
世界初、光で固まり、熱で戻る液体を開発 神戸大学
「光を当てると固体になり、加熱すると液体に戻る」そんな液状の物質を世界で初めて開発したと神戸大学理学研究科の持田智行教 […]
高層気象観測にドローン有効、京都大学などが実験
高層気象観測に無人航空機のドローンが有効であることが、京都大学防災研究所と日本気象協会の実験で明らかになった。風が弱く […]
神戸大学、内視鏡所見登録に音声認識技術活用を共同検討
神戸大学医学部附属病院消化器内科(東健教授)は、消化器内科分野における検査時の所見登録に、音声認識技術を活用するシステ […]