関東地方の大学の記事一覧

きつ音の中高生、不登校の原因に社会不安症が関係 九州大学など共同研究

 きつ音(どもり症)で福岡市の九州大学病院に来る中高生の26%が不登校で、その原因の1つに社会不安症が関係していることが […]

精神科診療ガイドライン講習、治療とのギャップ是正に有効

 精神科医療で推奨される治療方法と実際の治療方法にギャップがあることが問題になっているが、診療ガイドラインの講習会がギャ […]

東洋学園大学、10/4から第16期「現代経営研究会」開催 初回は東宝社長 松岡宏泰氏が登壇

 東洋学園大学は、2023年10月4日(水)から、第16期目となる「現代経営研究会」を開催する。企業のトップを招聘し、現 […]

HPVワクチン、接種率が高い世代で子宮頸がん予防効果を確認 昭和大学が報告

 昭和大学医学部産婦人科学講座の小貫麻美子講師と松本光司教授らの研究グループは、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン […]

文部科学省、「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」の選定結果を公表

 文部科学省は、2023年度大学教育再生戦略推進費「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」について採択事業を決定 […]

東京経済大学、高校生向けオンライン講義「東経大ライブ」10月から新たに全10回配信

 東京経済大学は、「大学で何が学べるのか、よく分からない」という高校生の悩み解決の一助になればと、2023年3月から6月 […]

2023年「クラリベイト引用栄誉賞」23名を発表 日本からは柳沢正史氏、片岡一則氏が受賞

 2023年9月19日、世界有数の情報サービスプロバイダーであるクラリベイト社は、科学論文が引用される回数が多い研究者を […]

燃焼温度が山火事のガス状有害物質放出量に影響、横浜市立大学などが発見

 横浜市立大学大学院、米海洋大気庁(NOAA)、米航空宇宙局(NASA)の共同研究グループは、北米西部の山火事から発生す […]

男子高校生が運動部を途中で辞める理由 日本体育大学と明治安田厚生事業団が追跡調査

 日本体育大学と公益財団法人明治安田厚生事業団は、共同で実施した青年期の運動・スポーツ活動に関する研究成果を発表した。

ALS患者の災害対策に遅れ、東邦大学など対策呼び掛け

 東邦大学医学部の平山剛久講師、狩野修教授らの研究グループは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の災害に対する備えが不十分 […]