関東地方の大学の記事一覧

⽔中を漂うナノシートの形状を捉えることに世界で初めて成功

 九州工業大学大学院工学研究院の中戸晃之教授をはじめとする共同研究グループは、光ピンセットの技術を用いることで、水中に分 […]

東京工業大学、地球規模の炭素循環に微生物活動の寄与を発見

 地球を構成する炭素のうち90%は地球内部のコア、マントル、地殻が占め、残りは表層の海洋、大気圏、生物圏に分配されている […]

平成時代に世界で最も引用された日本の論文トップ20

 クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社は、平成時代の30年間(1989年~2019年)で最も引用された日本の論 […]

野生チンパンジーによる「対峙的屍肉食」、京都大学などが初めて観察

 京都大学の中村美知夫准教授らの研究グループは、野生チンパンジーがヒョウの獲物を手に入れ、ヒョウが近くにいる状況で食べる […]

東京大学発「次世代データベース」プロジェクトが国内クラウドファンディングで2.6億円調達

 東京大学発のプロジェクト「日本発オープンソース・データベース『APLLO(アポロ)』」は、日本唯一の投資型・購買型・寄 […]

大脳の領域同士の「つながり」を人工神経組織で再現 東京大学

 大脳は、運動制御、言語処理、視覚情報処理などといった機能ごとに、異なる領域に分かれている。遠い領域間は、神経細胞の一部 […]

フラストレート磁性体の量子相転移の圧力・磁場制御に、東北大学などが成功

 東北大学は、圧力によって「スピンS=1/2三角格子反強磁性体Cs2CuCl4」の結晶を歪ませることで、交換相互作用を精 […]

横浜市立大学、大学院データサイエンス研究科開設を届け出

 横浜市立大学は大学院に2020年4月、データサイエンス研究科を設置することを文部科学省に届け出た。座学で手法だけを教え […]

大学別学生起業社数ランキング、第1位は東京大学

 求人情報サイト運営のディップ株式会社が大学別の起業社数ランキングをまとめたところ、東京大学が第1位になったことが分かっ […]

幼虫アブラムシの自己犠牲的な巣修復メカニズムを解明

 産業技術総合研究所の沓掛磨也子主任研究員をはじめとする研究グループは、アブラムシの虫こぶ(巣)が敵に壊されたときに、兵 […]