関東地方の大学の記事一覧

データ活用による組織マネジメント研究で提携 慶應義塾大学とリンクアンドモチベーション

 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應義塾大学ビジネス・スクール)は、株式会社リンクアンドモチベーションの研究機関「モ […]

東京大学 世界初「UTokyo OCWx」でよりわかりやすく講義を無償公開

 東京大学大学総合教育研究センターは、2017年1月10日より、これまでUTokyo OCWに掲載してきた東京大学の正規 […]

マイナビ主催の大学生ビジネスコンテスト 決勝4チームが全国大会へ

 株式会社マイナビは、2017年1月8日、初となる大学生を対象とした大規模なビジネスコンテスト「キャリア・インカレ201 […]

2016年度日本学術振興会賞の受賞者25名を決定

 日本学術振興会は、日本学術振興会賞審査会(委員長:野依良治 科学技術振興機構研究開発戦略センター長)の選考に基づき、日 […]

メダカの宇宙実験、無重力で発現上昇する遺伝子を発見 東京工業大学

 東京工業大学の工藤明教授らの研究グループは、宇宙空間で生きたメダカの8日間蛍光顕微鏡連続撮影に世界で初めて成功した。撮 […]

自動運転自動車の実用化・普及へ、群馬大学とあいおいニッセイ同和損保が連携

 群馬大学とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は「次世代モビリティ社会実装研究に関する協定書」を締結した。次世代モビリ […]

東京医科大学などが災害救護の手引き、アプリで開発

 東京医科大学の太田祥一教授らが進めてきた災害医療救護訓練を科学的に解析し、減災につながるガイドライン策定の研究が終わり […]

2017年度は法科大学院4校が補助金ゼロに

 文部科学省は全国の法科大学院41校に対し、2017年度に支給する補助金配分率を明らかにした。教員給与分を100%とし、 […]

現代人にもっと紫の光を―バイオレット光に近視抑制効果を発見 慶應義塾大学

 慶應義塾大学の鳥居秀成特任助教らの研究グループは、ヒヨコを用いた動物実験とヒトの臨床研究を通じて、紫の光(バイオレット […]

国内大学で初めて「セキュリティバグハンティングコンテスト」を開催 千葉大学 

 千葉大学では、現在大きな社会問題となっているサイバー攻撃に備え、学内にセキュリティバグ報告奨励制度を創設。同時にセキュ […]