関東地方の大学の記事一覧
毛ガニの甲羅側から雌雄を見分ける「漁師の目」 画像の深層学習で正確、高速に実現
東京理科大学、金沢大学、神奈川大学の共同研究グループは、ケガニのオスとメスの判定を甲羅の画像から深層学習を用いて明らか […]
深谷市が2024年1月に自動運転バス試乗会を開催、埼玉工業大学が車両提供と技術でサポート
埼玉県深谷市では、2024年1月12日(金)から19日(金)まで、1月14日を除く計7日間、渋沢栄一新一万円札発行記念 […]
約11年間の観察研究で判明、認知症発症予防のカギは「生活を楽しんでいる意識」 順天堂大学
順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学の野田愛准教授、谷川武主任教授らの共同研究グループ(多目的コホート研究※)は、約1 […]
従業員のパフォーマンス低下、睡眠不足が最大の影響 筑波大学
筑波大学体育系の武田文教授らの研究グループが企業従業員の労働パフォーマンスと生活習慣の関係について調べたところ、睡眠に […]
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 村山斉教授による講義「宇宙の暗黒面-最新の観測に基づく宇宙の運命に迫る!」、取手市が12/15開催
茨城県取手市教育委員会は12月15日午後6時より、第3回となる「市民大学東京大学EMP※特別講座」を取手市立市民会館で […]
食と健康に関する一般書を日米で比較、日本は引用文献の記載が不十分 東京大学が調査
東京大学大学院医学系研究科の大野 富美 大学院生、足立 里穂 大学院生(当時)、村上 健太郎 教授、佐々木 敏 東京大 […]
妊娠中のオメガ3系脂肪酸摂取が、産後のメンタルヘルス維持に重要 麻布大学
麻布大学、独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院、太田油脂株式会社の研究により、妊娠中にα-リノレン酸を摂取する […]
東京経済大学、進路選択の参考に高校の先生や生徒、保護者に「ゼミ研究報告会」を公開
東京経済大学では、社会に出て活躍するための力を身につける教育として、ゼミ教育に力を入れた取り組みをしている。その教育の […]
日本女子大学、理化学研究所 環境資源科学研究センターと研究推進に向けて連携・協力協定締結
日本女子大学理学部は理化学研究所環境資源科学研究センターと相互の研究推進のための連携・協力に関する協定を結んだ。電子顕 […]
2023年度「STI for SDGs」アワード、文部科学大臣賞に慶應義塾大学発のスタートアップ「OUI Inc」
科学技術振興機構は社会課題を解決し、持続可能な開発目標の達成に寄与する事業を表彰する2023年度「STI for SD […]