最新ニュース一覧
有機材料だけで作る太陽電池で世界最高効率 金沢大学などが達成
金沢大学の中野正浩准教授らの研究グループは、株式会社麗光、カナダ・クイーンズ大学と共同で、すべて有機材料で構成されたフ […]
メタボ・ロコモ併発は50代から顕著に出現 将来のリスクに備え早期介入を 千葉大学調査
千葉大学大学院医学研究院の中川良特任准教授らの研究グループは、健康診断受診者のデータを用いてロコモティブシンドローム( […]
熊本大学 土器に残る痕跡から縄文時代の「網」の復元に成功
熊本大学の小畑弘己名誉教授らは、縄文時代の網製品を、土器中や土器表面に残る「圧痕」から復元することに成功した。
年齢とともに”薄くなる肌”をビタミンCが防ぐ可能性
東京都健康長寿医療センター、北陸大学、ロート製薬株式会社の研究グループは、ビタミンが細胞増殖に関連する遺伝子のDNA脱 […]
女子中高生夏の学校2025~科学・技術・人との出会い~ 8/9(土)から3日間 参加者募集中
2025年8月9日(土)から3日間、女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(GSTEM-CPP)は「女子中高生夏の学 […]
京都大学 生活保護世帯の子どもたち支援システム開発へ
京都大学大学院 医学研究科 社会疫学分野の上野恵子特定助教らの研究グループは、生活保護世帯の子どもたちを生活背景に応じ […]
関西学院大学「Hydrogen Energy Research Institute」設立 水素を活用した脱炭素エネルギー社会の実現を目指す
関西学院大学は、核となる研究群を全学的に育成する「インスティテュート制度」の3件目として、2025年4月「Hydrog […]
東京・京都の2拠点で開催 テンプル大学ジャパンキャンパス 「100%英語漬け」夏の短期集中プログラム 小学生~大学生対象
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、2025年8月、毎年恒例となっている小学生から大学生までを対象とした短期集 […]
「大学ランキング2026」から見える大学事情
『大学ランキング2026』が刊行された。同書は1994年に創刊、今年で32年目になる。わたしは縁があって創刊からずっと […]
多子世帯に対する大学等の授業料等無償化 申請漏れが多く申請期間を延長する大学相次ぐ
2025年度から始まった、所得制限なしの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化。初年度ということもあり、申請漏れが多く […]