最新ニュース一覧

文部科学省、人工知能技術などに係る戦略目標を決定

 文部科学省は、科学技術振興機構が進める「戦略的創造研究推進事業」において、人工知能技術などに係る2016年度の戦略目標 […]

近畿大学英語村E3[e-cube]、入場者数100万人突破!

 全国の英語村の先駆けである近畿大学英語村E3[e-cube]が、開設から9年7カ月の2016年5月20日、入場者数10 […]

リチウムイオン電池内の反応不均一性を可視化、京都大学など

 京都大学の内本喜晴教授、折笠有基助教((現立命館大学准教授)らの研究グループは、立命館大学などと共同で、リチウムイオン […]

京都大学、“めんどくさい”サイト「探検!京都大学」のモバイル版開設

 京都大学は、2016年5月13日に中高生を対象としたゲーム型サイト「探検!京都大学」のモバイル版を開設。見やすさ、使い […]

京都大学と東北大学、高温超電導コイル搭載MRIで3テスラ撮像

 京都大学と東北大学は、資源の枯渇が懸念されている液体ヘリウムが不要の高温超電導コイルを三菱電機と共同で開発し、磁気共鳴 […]

東京大学、ドローンにAI搭載の無人探索システムを共同研究

 東京大学は、ドローンベンチャー企業の株式会社スカイロボットと、ドローンに AI(人工知能)を搭載した無人探索システムの […]

C型肝炎ウイルスの新しいメカニズムを発見、大阪大学

 大阪大学微生物病研究所の岡本徹助教と松浦善治教授らは、日本の肝がんの7割を占めるウイルス性肝がんの主因である「C型肝炎 […]

学生が外国人ボランティアとサマースクール運営 明星大学

 明星大学(東京都日野市)国際コミュニケーション学科では夏休み中の1週間、学生と外国人ボランティアが協力し、近隣の小中学 […]

母乳の亜鉛不足、日本では予測より多く発生? 京都大学

 京都大学の神戸大朋 生命科学研究科准教授らの研究グループは、乳児の成長障害などを引き起こす低亜鉛母乳について、その原因 […]

静岡大学、小・中学校教員向け「情報モラル診断サービス」を共同開発

 静岡大学は、情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキーと、小中学校の教員向け「情報モラル診断サービ […]