最新ニュース一覧
収穫適期を見極める「予測」技術と農業生産性を向上する「観察」技術を開発
東京大学生産技術研究所(以下「東大生研」)とエア・ウォーター株式会社(以下「エア・ウォーター」)は、農作物の収穫適期の […]
激しい運動で太ってしまう? ⼀過性の高強度運動が体重増加を促すことを発見 筑波大学
高強度運動は、その後の身体活動量の減少と体温の低下を招き、体重増加を促す可能性が明らかとなった。筑波大学のグループが発 […]
ナノ注射器を用いて1,000万個の細胞にタンパク質を導入 早稲田大学と理化学研究所
早稲田大学の三宅丈雄教授らと理化学研究所の美川務専任研究員らは、複数のタンパク質を細胞内に高効率・高生存率で導入できる […]
生成AIで英作文添削 東進が日本マイクロソフトと連携して新講座「英作文1000本ノック」開講
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、日本マイクロソフトと連携し、生成AIを活用した自動英作文添削講座「 […]
京都大学と住友林業による世界初の「木造人工衛星」完成 JAXAへ引き渡し宇宙で運用へ
京都大学と住友林業株式会社は、2020年4月より取り組んできた「宇宙木材プロジェクト」において、約4年かけて開発した「 […]
合言葉は「みにみにぴにぴに」 就活生をポジティブにする「口角が上がる広告」を全国の大学周辺駅に掲載
新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営する株式会社i-plugは、202 […]
ES細胞用の科学的再現度が高い無血清培地 東邦大学などが世界初開発
東邦大学の山口新平講師(博士)と大阪大学大学院の武智真里奈氏(博士課程)らの研究グループは、近畿大学・大学院、徳島大学 […]
東京医科大学 CEFRのB1以上を条件とする「学校推薦型選抜(英語外部試験利用)」導入 2025年度入試から
東京医科大学は2025年度入試から、将来医師や研究者として海外で働くことを希望する人を対象にした「学校推薦型選抜(英語 […]
男女共学化した桜花学園大学 2026年度より初の理系学部「情報科学部(仮称・設置構想中)」開設
2024年度から男女共学化をスタートさせた桜花学園大学(愛知県豊明市)は、2026年度に同大学初の理系学部となる「情報 […]
野生霊長類の「死亡個体との交尾行動」 京都大学が初めて記録
京都大学野生動物研究センターの研究グループは、野生の霊長類としては初めてとなる死亡個体との交尾行動を、タイ王国に生息す […]