最新ニュース一覧
iPS細胞ストック事業拡充に向け、東京の診療所と連携 京都大学
再生医療に用いられるiPS細胞を備蓄する「iPS細胞ストック事業」拡充をはかるべく、京都大学iPS細胞研究所(CiRA […]
引火爆発を起こさない災害時ロボットを開発、国内初の防爆認証 千葉工業大学ほか
三菱重工業株式会社と千葉工業大学は、引火性ガス雰囲気内探査ロボットを開発。移動ロボットとしては国内初の防爆電気機器検定 […]
台風予測の高精度化めざし、航空機で直接観測へ 名古屋大学ほか
名古屋大学宇宙地球環境研究所付属飛翔体観測推進センターは、2016年度から5年計画で、航空機を用いた台風の直接観測を進 […]
参議院選挙における学生の投票行動を調査 千葉大学
7月10日に行われた参議院選挙をうけて、千葉大学法政経学部の関谷昇教授は同大学の学生に緊急アンケートを実施。投票環境が […]
早稲田大学が新聞メディアにおける「がん」情報を分析
がんに関する日本の新聞報道は治療など罹患後の情報は多いが、予防、検診に対する情報は少数-。早稲田大学スポーツ科学学術院 […]
高温でも接着し光で剥がせる液晶接着材料の開発に成功 京都大学など
京都大学大学院理学研究科の齊藤尚平准教授らは、名古屋大学との共同研究により、高温でも使用でき、光で剥がせる液晶接着材料 […]
大学初の日本シーサート協議会加盟 東京電機大学
東京電機大学は、日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)に、大学組織として初めて […]
国内11大学が人文・社会科学系研究の推進を提言
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など11の国立私立大学で構成する学術研究懇談会「RU11」(※)は、人文・ […]
巨大天体衝突が火星衛星を生んだ、数値シミュレーションで解明 東京工業大学
東京工業大学地球生命研究所の玄田英典特任准教授らの国際共同研究チーム(他に神戸大学、ベルギーやフランスの研究機関・大学 […]
働く目的は「楽しい生活」が過去最高、新入社員意識調査
働く目的を「楽しい生活をしたい」と答える新入社員が4割を超え、過去最高を記録したことが、日本生産性本部と日本経済青年協 […]