最新ニュース一覧
女性医師の治療は女性患者に有益、東京大学などが米大規模データで比較
東京大学大学院とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の共同研究チームは、男性医師より女性医師に治療された患者の […]
甲南女子大学と芦屋市が連携協定 阪神・淡路大震災30年特別番組を制作
甲南女子大学(兵庫県神戸市)の文学部日本語日本文化学科は、兵庫県芦屋市と公共性の高い広報政策を共に研究することを目的と […]
長崎県公立大学法人理事長に、ハウステンボスの坂口克彦会長が就任
長崎県は長崎県立大学を運営する公立大学法人の理事長に長崎県佐世保市のテーマパーク・ハウステンボスの坂口克彦会長(69) […]
早稲田大学、創立150周年記念事業推進委員会が発足 国際卓越研究大学への再挑戦など新構想まとめる
早稲田大学は2032年に創立150周年を迎えるのを前に、記念事業推進委員会を設立した。国際卓越研究大学への再挑戦など1 […]
トランス男性の筋肉発達に低用量ホルモン療法で十分な長期的効果 岡山大学が確認
岡山大学の研究グループは、トランスジェンダー男性に対するホルモン療法による体組成変化を分析した結果、長期的には低用量の […]
医師不足返上へ 新潟県が新潟大医学部に5,000万円寄付
新潟大学が新潟県の医師不足解消を目指して創設した「“日本一”の医師育成拠点創設基金」に新潟県から5,000万円の寄付が […]
微生物のタンパク質を使った安価なヒ素センサー、千葉大学などが開発
千葉大学大学院、神奈川工科大学、早稲田大学の共同研究チームは、微生物のDNAの転写を制御するタンパク質にシステインを導 […]
大阪経済大学、就活中の学生支援のため全国283ヶ所のシェアオフィスを利用可能に
2024年5月1日より、大阪経済大学は、インターンシップや就職活動中の3・4年生がオンライン面接、リモート説明会、面接 […]
SNS、親の関与、就活意識・・・マイナビ「大学生のアルバイト調査(2024年)」発表
株式会社マイナビは「大学生アルバイト調査(2024年)」の結果を公表した。6回目となる本調査では、SNSでのアルバイト […]
アフターコロナでも日本人がマスク着用する理由は「規範」よりも「個人の判断」 大阪大学
大阪大学大学院人間科学研究科/大阪大学感染症総合教育研究拠点の三浦麻子教授らの研究グループは、アフターコロナ期における […]