最新ニュース一覧
京都大学 二つの太陽電池の長所を合わせ待つペロブスカイト太陽電池
京都大学の伊藤紳三郎教授らの研究グループはペロブスカイトという物質で作られた太陽電池を用いて、発電メカニズムを解析しま […]
理化学研究所、京都大学 高発電効率の有機薄膜太陽電池
理化学研究所の瀧宮和男グループディレクター、京都大学の大北英生准教授らの共同研究チームは有機薄膜太陽電池の光エネルギー […]
国立大学協会が大学入試新テストに提言
国立大学協会(会長・里見進東北大学長)は、文部科学省専門家会議が制度設計を進めている大学入試改革について「スケジュール […]
新大学入試記述式問題、文部科学省がイメージ例提示
2020年度に導入予定の大学入試新共通テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」で採用される記述式問題について、文 […]
厚生労働省がブラックバイト排除を業界に要請
学生たちを劣悪な労働条件で働かせるいわゆる「ブラックバイト」問題で、厚生労働省と文部科学省は、学生アルバイトを多く抱え […]
法科大学院補助金、駒沢大学など4校に交付ゼロ
法科大学院に対する国の補助金算定方法が変わるのに伴い、2016年度に駒沢大学、近畿大学、北海学園大学、西南学院大学4校 […]
東京大学がつくばナノテクノロジー拠点に参加
東京大学は、茨城県つくば市にある研究機関と産業界が一体となり、ナノテクノロジー(※1)領域でのオープンイノベーション( […]
留学支援のEF、“ギャップイヤー”に関する意識調査を実施
留学・語学教育事業を展開する世界最大級の私立教育機関、イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社(EF […]
京都大学iPS細胞研究所が武田薬品と共同研究
京都大学iPS細胞研究所と大手医薬品メーカーの武田薬品工業(大阪市中央区、クリストフ・ウェバー社長)は、iPS細胞技術 […]
広がる介護産業 グローバルセミナー「タイの医療ツーリズム」を開催 杏林大学
2015年12月15日、第15回グローバルセミナーが杏林大学(東京都三鷹市)で開催されました。テーマは「タイの医療ツー […]