最新ニュース一覧
総額最大約8億円 NEDO懸賞金活用型プログラム「GENIAC-PRIZE」 応募説明会5/26(月)開催
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、生成AI(人工知能)のさらなる開発促進が必要な領域の課題 […]
川村学園女子大学 目白キャンパス設置2学科と我孫子キャンパス設置1学科を募集停止 2026年度から
学校法人川村学園は、2025年5月22日に開催された理事会において、川村学園女子大学の文学部国際英語学科(入学定員30 […]
ITを活用して知的障がい者の移動や就労の自立を支援 金沢工業大学が共同研究開始
2025年5月12日、金沢工業大学情報デザイン学部の経営情報学科、環境デザイン創成学科では、ITを活用した知的障がい者 […]
京都大学工学部 20名定員増予定 2026年4月より
京都大学工学部は、2026年度より電気電子工学科が130名から142名、情報学科が90名から98名へ、あわせて20名の […]
糖嗜好性の調節に腸から脳へのシグナル伝達経路が関与する可能性
東京大学大学院、お茶の水女子大学、東京都医学総合研究所の研究チームは、マウスにおける糖嗜好性の調節機構の一端を明らかに […]
千葉商科大学 2026年度入試より学校推薦型選抜推薦書に共通様式を導入 千葉県内12校の大学・短期大学と協力
千葉商科大学入学センターは、賛同した千葉県内12校の大学・短期大学と協力し、2026年度入試より、学校推薦型選抜に必要 […]
従来の定説を覆す新たなX線殺菌効果モデルを発見 名古屋市立大学と静岡大学
名古屋市立大学と静岡大学の共同研究グループは、大腸菌の栄養が欠落した環境下と豊富な環境下において、X線照射による殺菌率 […]
CO2排出量7割減・施工時間5割減のコンクリート 東急建設と東京理科大学が開発
東急建設株式会社と東京理科大学は、CO2排出量を削減するとともに、施工の省力化を実現できるコンクリート「ハイプロダクリ […]
麻布大獣医学部に旭化成ホームズが寄附講座設置 「ペットと人の共生社会for LONGLIFE」
2025年4月22日、麻布大学獣医学部と旭化成ホームズは、都市部でのペット共生住宅やコミュニティーづくりを研究する寄附 […]
法政大学 2030年を目途とする経済学部の市ヶ谷移転に向けて新校舎建築を計画
2025年5月16日、学校法人法政大学は、2030年を目途として経済学部を市ヶ谷キャンパスに移転する等の整備計画をまと […]