最新ニュース一覧
武庫川女子大学、2025年4月に「環境共生学部」を設置構想中
武庫川女子大学は、2025年4月、13番目の学部となる「環境共生学部」を開設する(設置構想中)。理系転換による大学の機 […]
江戸川大学国立公園研究所、公開シンポジウム「2030年に向けた水辺の外来種対策」2月11日(日)開催
2024年2月11日(日)、江戸川大学国立公園研究所は、公開シンポジウム「2030年に向けた水辺の外来種対策」を開催す […]
金沢工業大学 地域防災環境科学研究所と環境土木工学科、令和6年能登半島地震に関する調査報告を随時掲載
金沢工業大学の地域防災環境科学研究所と環境土木工学科は、2024年元日に発生した令和6年能登半島地震に関する調査を開始 […]
建築業界で進む急速なDX化に対応するため、工学院大学建築学部で先進的なデジタル教育がスタート
世界中で進行するDXの急拡大を受け、建築業界の働き方が大きく変わっていくなかで、建築分野の大学教育にも変革が迫られている […]
量子アニーリング技術で大規模物流業務を省力化、東北大学とシャープが共同研究開始
東北大学とシャープ株式会社は、量子アニーリングを応用した自動搬送ロボットの多台数同時制御に関する共同研究を開始した。物 […]
山口大学と山口東京理科大学、チーム医療の能力育成へ協定
山口大学医学部と山口東京理科大学薬学部は異なる職種を目指す学生が同じ場所で学び、チーム医療の能力育成を目指して多職種連 […]
カキ食中毒原因のノロウイルスが鳥類由来の可能性、琉球大学・仙台大学などが分析
琉球大学、仙台大学、宮城県立がんセンターの研究チームは、食用カキからのノロウイルスの検出は、カモ類、ハクチョウ類の飛来 […]
外傷性脳損傷後の両眼性複視に対する眼球運動訓練の治療効果、畿央大学が確認
岸和田リハビリテーション病院の中村兼張氏と畿央大学の渕上健客員研究員、森岡周教授らは、両眼性複視に対する眼球運動訓練の […]
江戸川大学、マスコミ学科の学生が5大学連携の大学生意識調査プロジェクト「FUTURE 2023」に参画
公益社団法人東京広告協会が主催する大学生の意識調査プロジェクト「FUTURE 2023」に、江戸川大学メディアコミュニ […]
2024年の新成人、106万人で過去最少を更新 総務省推計
総務省統計局が国勢調査人口を基準に住民基本台帳の出生、死亡など人口増減を加味して弾き出す推計人口から2024年1月1日現 […]