最新ニュース一覧
能登半島地震、東京大学などが学術研究船で緊急調査航海へ
海洋研究開発機構と東京大学地震研究所、北海道大学理学研究院、京都大学防災研究所などの共同研究チームは、海洋研究開発機構 […]
国公立大学に入学できる受験生の割合は?~学校基本調査結果より~
昨年12月20日、文部科学省が令和5年度学校基本統計(学校基本調査の結果)確定値を公表しました。大学(学部)進学率(過年 […]
大学入学共通テスト、地震被災者向けに金沢市で追試験
大学入試センターは石川県を中心に多数の被災者が出た能登半島地震の特例措置として、石川県金沢市の金沢大学角間キャンパスに […]
農薬を使わずプラズマ照射で水耕栽培溶液を“その場殺菌”する技術 名古屋大学と名城大学が開発
名古屋大学と名城大学の共同研究グループは、低温プラズマで生成した酸素ラジカル(酸素分子が共有する電子対が解離して不対電 […]
私立大学の2023年度初年度納付金、2年前より0.4%減
私立大学の2023年度初年度納付金が2年前の2021年度に比べ、0.4%減の147万7,339円となったことが、文部科 […]
患者と研究テーマ設定・論文も共著、希少疾患領域で協働の場を大阪大学が構築
大阪大学大学院医学系研究科の研究グループは、患者と研究者の熟議を通して、「希少疾患患者が直面する困難の全体像」と「希少 […]
日本医師会、第12回「赤ひげ大賞」受賞者を発表 選考委員に医学生も参加
日本医師会は、第12回「日本医師会 赤ひげ大賞」の受賞者を発表した。選考には、前回に引き続き、医学生も選考委員として参 […]
国内の気候専門家の4割、ネット・ゼロ達成確率を33~66%と予測
工学や社会科学、理学などさまざまな分野で気候問題を研究する日本国内の専門家の約4割が、2050年の温室効果ガスネット・ […]
日本人の栄養素摂取量は適切か、東京大学が全国規模調査
東京大学大学院の篠崎奈々特任助教らの研究グループは、全国規模の食事記録調査を行ない、28種類の栄養素の習慣的摂取量につ […]
2023年度「ミスミ学生ものづくり支援」、計110の学生団体に部品提供スタート
インダストリアルオートメーションの現場で必要とされる機械部品や、工具・消耗品などの販売をグローバルに手掛ける株式会社ミ […]