最新ニュース一覧
叡啓大学、1年次の英語集中プログラム「IEP」の成果を報告
叡啓大学では、1年次の3学期以降リベラルアーツ科目などの授業を英語で受けられるレベルに達するよう、春入学後、半年間の「 […]
立教大学に、ウエルネスを科学的・多角的に追究していくスポーツウエルネス学部が誕生
ウェルビーイング(well-being)への関心が世界的に高まるなか、人々の心身の健康や社会的幸福の実現に向けてスポーツ […]
トマトなどで世界的流行の新興ウイルスToMMVの簡便な診断技術を開発 東京大学
東京大学大学院農学生命科学研究科のグループは、トマトなどの生産に壊滅的被害を与える新興ウイルスToMMV(tomato […]
「大学発ベンチャー表彰2023」受賞者を決定
科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、「大学発ベンチャー表彰2023~Award for Acade […]
東京大学発ベンチャーTDAI Lab、AI生成文書などの真偽を瞬時に自動判定するAIツールの提供開始
東京大学・鳥海研究室から発足したAIベンチャー、株式会社TDAI Labは、ChatGPTなどの生成AIや人間が書いた […]
東京薬科大学、耐性菌にも有効な新たなニキビ治療薬シーズを発見
東京薬科大学薬学部臨床微生物学教室の中南秀将教授らの研究チームは、ニキビの原因となるアクネ菌とその近縁種の増殖のみを特 […]
九州大学とベトナム国立自然博物館、不思議な姿の寄生バチ「カブトバチ」属の新種16種を発見
九州大学とベトナム国立自然博物館は、ベトナム各地で野外調査を実施し、分類学的研究の結果、カブトバチ類の16種の新種を発 […]
イラストレーターを目指す高校・大学・専門学校生に「イラスト制作のための無料オンラインデッサン講座」開催
株式会社クリーク・アンド・リバー社は、2023年8月30日(水)、イラストレーターをめざす学生(高校生・大学生・専門学 […]
硬水を噴霧化すると適度な軟水になる 岐阜大学と株式会社TKSが共同研究で発見
岐阜大学の久保和弘教授と株式会社TKSは、硬水を噴霧化することで容易に適度な硬度に軟化できることを明らかにした。
東京農工大学がフィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを人以外で初めて発見
東京農工大学大学院の村上智亮准教授らの研究グループは、ニホンリスが加齢に伴い頻繁にフィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを […]