最新ニュース一覧
アルツハイマー病に超音波治療、東北大学が世界初開発
東北大学大学院医学系研究科の下川宏明客員教授らの研究グループは、低出力パルス波超音波治療がアルツハイマー病に有効で安全 […]
食事記録アプリの正確性を藤田医科大学が検証、病院食は塩分・脂質評価に注意
藤田医科大学の飯塚勝美教授らの研究グループは、食事記録アプリについて検討し、カップ麺や野菜ジュースなどの既製品は簡便・ […]
一橋大学と沖縄科学技術大学院大学、共同でインターンシップ
一橋大学と沖縄科学技術大学院大学は科学技術の事業化を学ぶインターンシップを始めた。一橋大学の選抜された経営学修士(MB […]
大学4年生の6割強が大学院進学希望、文部科学省調査
大学4年生の6割強が大学院進学を希望し、進学を希望しない学生の4割近くが家庭の経済状態や奨学金返済に対する不安を理由に […]
知の共有財産「京都大学オープンコースウェア」、維持か閉鎖か全学協議で年内結論へ
京都大学は高等教育研究開発推進センターを9月末で廃止するのに伴い、同センターが公開していた授業や公開講座、国際シンポジ […]
リクルート、東京大学メタバース工学部への支援を開始
リクルートは、2022年9月に開講される東京大学メタバース工学部のプラチナ法人会員、運営委員会の2022年度幹事企業に […]
東京医科歯科大学と医療・ヘルスケア系ベンチャー・スタートアップ10社が教育連携体制を構築
東京医科歯科大学では2022年度から、全学部学生が多種多様な医療・ヘルスケア系ベンチャー・スタートアップにインターンシ […]
今夏の記録的な高温、人為起源の地球温暖化がなければ1200年に1度だった?
文部科学省は、極端な気象現象(以下、「極端現象」)の発生確率に対する地球温暖化の影響を迅速に見積もるための新しい手法を […]
藤田医科大学、アフリカ・ルワンダと核医学治療で基本協定
2022年8月12日、藤田医科大学はアフリカのルワンダ保健省と核医学検査・治療の技術支援、医療人材の育成を目的に基本協 […]
横浜市立大学鶴見キャンパスと理化学研究所横浜キャンパス、研究施設を一般公開
横浜市立大学鶴見キャンパスと理化学研究所横浜キャンパスは、来場者に最先端の研究に親しんでもらおうと年に一度、一般公開す […]