最新ニュース一覧
静岡大学、グローバル共創科学部(仮称)新設を文部科学省へ申請
静岡大学は2023年4月にグローバル共創科学部(仮称)を設置する方針を固め、文部科学省に申請した。人文・社会科学から自 […]
THEランキング、SDGsで日本の大学躍進 北海道大学が世界10位に
英国の日刊新聞「ザ・タイムズ」が発行する高等教育情報誌の「タイムズ・ハイアー・エデュケ―ション」(THE)が持続可能な […]
自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明
神戸大学大学院の内匠透教授らの国際共同研究グループは、特発性自閉症の原因が胎児の時の造血系細胞のエピジェネティック(注 […]
生態学:農業と気候変動が昆虫の生物多様性に及ぼす悪影響
Ecology: Negative impacts of agriculture and climate change […]
東京経済大学、非接触で給水できるウォータークーラーを新設 コロナ感染防止対策とSDGs活動の一環
東京経済大学は、2022年3月29日(火)、国分寺キャンパス6号館3階と5階に非接触型カウンター式ウォータークーラーを […]
中央大学、大学院に情報学と法学統合の新研究科開設へ
中央大学は2023年4月、東京都新宿区の市ヶ谷田町キャンパスに大学院国際情報研究科を新設することを決めた(設置届出中) […]
恐怖文脈により「偽物の腕」でも身体所有感が増し、痛みも増幅 畿央大学
恐怖を生じさせる言語情報を与えられると、偽物の手に対しても主観的な身体所有感が増加するとともに、その増加の程度が大きい […]
日本私立大学連盟、理工系教育研究の課題と取り組みを報告書に
日本私立大学連盟は理工系分野の教育研究推進プロジェクトで検討した理工系教育の充実に向けた課題と取り組みを報告書にまとめ […]
新卒入社前後のトラブルについて、入社2~5年目の男女1000人に連合が調査
大学を卒業して正社員として最初の職場に入社した人の退職理由1位が「仕事が自分に合わない」だったことが、日本労働組合総連 […]
長引くかゆみの原因は何回も引っかくと増えるタンパク質、九州大学などが発見
九州大学大学院、岡山大学、ジョンズ・ホプキンス大学(米国)の研究グループは、かゆい皮膚を繰り返し引っ掻くことにより神経 […]