最新ニュース一覧
世界初 人工呼吸器ケアXRシミュレータ開発に成功 北海道大学など
北海道大学大学院保健科学研究院のコリー紀代助教らの研究グループが、人工呼吸器装着中の気管内吸引をトレーニングできる人工 […]
“恐竜は緑”?私たちの固定観念を作ってしまう「図」の特性から、ポジティブなポテンシャルを引き出して次世代に継承する~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第4回
朝のニュース番組で、お天気キャスターが「今年の夏は例年に比べて…」と言っているとき、馴染みのない電車に揺られながら、あ […]
小児急性リンパ性白血病の臨床試験で最高水準の生存率達成 標準治療の確立へ
東京大学大学院医学系研究科小児科学の加藤元博教授と埼玉県立小児医療センター血液・腫瘍科の康勝好科長らおよび日本小児がん […]
金沢工業大学 ロボティクス学科出村研究室のチームがロボット技術の競技会「WRS フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ 2024」で優勝
金沢工業大学ロボティクス学科出村公成研究室(専門分野:生活支援ロボット)のチームHappy Robotは、2024年1 […]
立命館アジア太平洋大学と九州工業大学 文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択
立命館アジア太平洋大学(APU)と九州工業大学は、文部科学省が推進する「令和6年度大学教育再生戦略推進費」の「大学の国 […]
緊張時の腹痛 殺菌乳酸菌摂取で予防 東京農工大学と摂南大学・コンビが発見
東京農工大学大学院農学研究院の永岡謙太郎教授と摂南大学農学部の井上亮教授、ベビー用品のコンビは、緊張時に腹痛を起こす人 […]
都心で働く人の心身の健康を長期調査しデータベース化 慶應義塾と森ビル
学校法人慶應義塾と森ビルは都心で働く人の心身の健康などを長期間調査し、データベースの構築を始めた。働く人の健康課題が産 […]
岡山大学が研究者総覧を「研究者・技術者総覧」へ 技術者可視化を推進
岡山大学は教授ら教員の職歴、研究業績などを広く知ってもらうためにまとめているウェブサイト上の研究者総覧に、教育研究系技 […]
東京経済大学SDGsシンポジウム「 世界の言葉とやさしい日本語~国分寺で学ぶ言語のダイバーシティとインクルージョン」を12/4開催 申込み受付中
2024年12月4日(水)、東京経済大学はSDGsシンポジウム「 世界の言葉とやさしい日本語~国分寺で学ぶ言語のダイバ […]
玉川学園 竹の植生をテーマにしたイルミネーション「竹あかりが息づく気づきの丘」 12/2(月)〜4(水)開催
2024年12月2日(月)から12月4日(水)までの間、学校法人玉川学園は、2024Winter Illuminati […]