最新ニュース一覧

見えない位置に置いた手にも無意識の「注意」が向いている 東北大学

 東北大学の研究グループは、手が見えない状況でも手の周辺には注意誘導が存在し、視覚処理を促進する効果があることを明らかに […]

昭和女子大学と駒場東邦中学校、「無意識のバイアス」を考えるプロジェクト

 2022年2月21日、昭和女子大学は男子進学校である駒場東邦中学校と連携して、女子大学生と男子中学生が一緒に考えるプロ […]

環境:南極の人為的汚染は融雪を加速させる可能性がある

Environment: Human pollution in Antarctica may accelerate sn […]

常磐大学、県内3市長を招いてコロナ対策シンポジウムをオンライン開催

 常磐大学社会安全政策研究所は、2022年2月19日に茨城県内の3市長(高橋靖水戸市長、神達岳志常総市長、五十嵐立青つく […]

顔の下半分にぱっちりした目、大阪大学が赤ちゃんのかわいさ解明

 顔の下半分にぱっちりとした目があり、顔全体に丸みがあることが日本人の赤ちゃんのかわいさであることを、大阪大学大学院人間 […]

脳卒中患者の歩行の時間的非対称性を改善すると筋シナジーにも影響 畿央大学

 畿央大学大学院博士後期課程の水田直道氏と森岡周教授らは、脳卒中患者の歩行時における時間的非対称性が筋シナジーと関連する […]

東京大学とシュプリンガー・ネイチャー、3/29にオンラインシンポジウム開催

 教師、教育者、生徒向けのリソースおよびコンテンツの出版社であるシュプリンガー・ネイチャーは東京大学と共同で、2022年 […]

生物工学:遺伝子操作した細菌が、排ガスから工業化学物質を生産する

Biotechnology: Engineered bacteria produce industrial chemic […]

コロナによる「中退者」「休学者」、若干増加 文部科学省が調査

 文部科学省は、2022年3月1日、全国の国公私立大学(短期大学を含む)及び高等専門学校における、2021年12月末時点 […]

成人の感受性を測定するHSP尺度の高精度改善版、立教大学が作成

 立教大学大学院の矢野康介氏(博士課程後期課程3年)らの研究グループは、環境刺激に対する影響の受けやすさ、「環境感受性」 […]