最新ニュース一覧

教育未来創造会議が初会合、遠隔授業の規制緩和を首相表明

 2021年12月27日、閣僚と民間有識者で構成する教育未来創造会議の初会合が首相官邸で開かれ、岸田文雄首相は新型コロナ […]

シミュレーショントレーニングにより手術が向上し合併症が減少、北海道大学などが証明

 北海道大学大学院の研究グループは国際共同研究で、初学者への手術シミュレーショントレーニングにより、実際の手術でもパフォ […]

採用面接に割ける時間は業務の2割未満 Indeedが採用担当者の業務実態を調査

 求人検索エンジン「Indeed」の日本法人、Indeed Japan株式会社は、企業において直近1年間で採用実務に従事 […]

アルツハイマー病予防点鼻薬の合剤は安全で効果が高い、大阪市立大学が実証

 大阪市立大学大学院の富山貴美研究教授らの研究グループは、リファンピシンとレスベラトロールを併用して経鼻投与すると、リフ […]

「老化細胞除去ワクチン」で加齢関連疾患の老化形質が改善 順天堂大学

 順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野徹教授らの研究グループが、老化細胞除去ワクチンの開発に成功した。

アイビーリーグ出身チューターにビジネス・学術英語を学べる「Ringle」が日本上陸

 上級ビジネス・学術英語学習者と米英主要大学からのチューターをつなぐプレミアムオンライン個人英語家庭教師サービス「Rin […]

文部科学省による学生への緊急給付金、LINE「キャリタスContact」で申請可能に

 文部科学省は、日本学生支援機構を通じて「学生等の学びを継続するための緊急給付金」事業を開始した。新型コロナウイルス感染 […]

傷あとを残さないイモリのほぼ完全な皮膚再生メカニズムを解明

 皮膚のダメージはしばしばQOL(生活の質)に大きな影響を及ぼすが、組織や臓器の再生能力が低いヒトでは、真皮を含む皮膚全 […]

福岡工業大学、軽石から気体を抜き海に沈める手法を提案 環境負荷もなし

 2021年8月、小笠原諸島の海底火山が噴火した影響で、噴出した軽石が深刻な問題となっている。漂流する軽石は、沖縄県を中 […]

小鳥の「ことば」を解読する研究促進のため、東北大学がクラウドファンティングを開始

 東北大学生命科学研究科 脳機能発達分野・安部研究室は、小鳥の「ことば」を解読する研究促進のため、クラウドファンティング […]