最新ニュース一覧
故湯川秀樹博士旧宅、長谷工コーポレーションが京都大学へ寄付
1949年、日本人として初めてノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士。博士が晩年を過ごした京都・下鴨神社近くの旧宅につ […]
新型コロナ大学拠点接種、全国で学生ら約200万人に
新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種で、学生、教職員ら全国約200万人がワクチン接種したことが、文部科学省の集計で […]
東京工業大学、米カリフォルニアに海外3カ所目の国際協働拠点
東京工業大学は米国カリフォルニア州バークレーに国際協働推進拠点「東工大ANNEXバークレー」を開設した。2018年のタ […]
どうなる2025年度入試~新しい教科「情報」をめぐって
今春の大学入学共通テストの開始で、第一のステージが始まった「新入試」。その第2のステージの入り口と目されるのが2025 […]
CO2を大量貯留できる地層の連続的モニタリング技術、九州大学などが開発
九州大学、名古屋大学、東京大学の研究グループは、小型連続震源装置、光ファイバー型地震計を活用した新システムを開発し、大 […]
昭和女子大学、会計ファイナンス学科で日本税理士会連合会による寄附講座を開講 女子大学で初
昭和女子大学のグローバルビジネス学部会計ファイナンス学科では、1年生を対象に、2022年度後期から日本税理士会連合会に […]
調査書活用に新型コロナ考慮を、大学入試で文部科学省が通知
2022年度大学入試での調査書活用について、文部科学省は全国の都道府県知事、教育長、国公私立大学長、大学入試センター理 […]
1,000億円規模の基金や財務経営本部創設、東京大学が新方針
東京大学の藤井輝夫総長は東京都内の本郷キャンパスで記者会見を開き、1,000億円規模の法定基金創設や財務経営本部(仮称 […]
高大接続改革の先頭を走る、青山学院大学の2022年度一般選抜のポイントを押さえる
青山学院大学は2021年度入試で入学者選抜制度の大改革を行った。文部科学省が進める高大接続改革を受け、次代を担う人材の育 […]
日本の敗血症の実態が判明、千葉大学がビッグデータから解析
千葉大学の研究グループは、国内の約5,000万人の入院患者の大規模データから敗血症の患者数や死亡数に関するデータをまと […]