最新ニュース一覧
20分の運動で8週間後まで長期記憶力向上
中強度の運動を20分間続けることで少なくとも8週間後まで長期記憶が強化されることが、北海道教育大学岩見沢校の森田憲輝教 […]
主成分は水 世界最高の蓄熱密度をもつ蓄熱材を三菱電機と東京科学大学が開発
三菱電機株式会社と東京科学大学の早川晃鏡教授らは、水を主成分とする感温性の高分子ゲルを利用して、30℃~60℃の低温の […]
看護師が医師の診断に懸念を感じても伝えにくい現況を解明 順天堂大学
患者に悪影響を及ぼす診断エラーを減らすために、医師のみならず多職種で診断に向き合うことの重要性が示唆されている。特に、 […]
遊びのアイディアソン「あそびの未来ファクトリー」 2024年度も東京大学で2月から開催
東京大学大学院情報学環のオープンスタジオ・中山未来ファクトリーは、遊びとは何かを考え、未来の遊びを作るアイディアソン( […]
「音楽や芸術とともにQOLの向上や社会課題解決に貢献したい」昭和音楽大学に受け継がれる気質と新たな改革
大学・高専機能強化支援事業が採択されて芸術工学部の設置構想などが話題になっている昭和音楽大学。実践を積み重ねて巣立った卒 […]
大学間の連携強化・機能共有を推進し規模の適正化を 中教審大学分科会特別部会が答申案
2024年12月4日に行われた文部科学相の諮問機関・中央教育審議会大学分科会の「高等教育の在り方に関する特別部会」で、 […]
金沢星稜大学 経済学部の学生が能登町宮地地区のキリコ祭りに参加
2024年9月19日・20日の2日間、金沢星稜大学経済学部の学生が能登町宮地地区の白山神社で行われたキリコ祭り(宵祭り […]
京都橘大学 日本人学生と留学生が「日帰りバスツアー」で国際交流
2024年11月16日(土)、京都橘大学は、海外の協定校からの短期留学生や同大学で学ぶ正規留学生と日本人学生との国際交 […]
【2024年度入試】国公私立大学合計の入学者数が募集人員を下回る 総合型選抜と学校推薦型選抜の合計入学者数は全入学者数の51.0% 文部科学省集計
今春の大学入試で、国立・公立・私立大学合計の入学者数が、募集人員を下回ったことが、文部科学省の集計で分かった。募集人員 […]
大正時代の日本医学界は当初「スペイン風邪」に関心がなかった 東北大学が分析
東北大学の研究グループは、全世界で数千万人の死者を出した100年前の「スペイン風邪」の時期に発行された日本の医療業界誌 […]