最新ニュース一覧

高度医療人材支援プログラム、新たに精神関連と災害支援の2領域で公募開始

 医療現場の課題解決に貢献できる人材を育成する大学に対し、文部科学省が財政支援する課題解決型高度医療人材養成プログラムで […]

工学院大学が新型レーザー開発、放射性セシウムの同位体別可視化に世界初成功

 工学院大学の坂本哲夫教授(先進工学部応用物理学科)らの研究チームは、新型レーザーを開発し質量顕微鏡へ実装することで、放 […]

大同大学が東濃ヒノキで製品を開発、地方創生と需要拡大を目指す

 大同大学(愛知県名古屋市)情報学部情報デザイン学科プロダクトデザイン専攻の有志学生約30人が岐阜県加茂郡にある白川町と […]

留学先の試験も活用へ、大学入試英語民間試験で追加方針

 2020年度から現在の大学入試センター試験に代わって実施される大学入学共通テストで英語の4機能評価に民間の資格・検討試 […]

千葉工業大学が高校生を対象にロケットガール&ボーイ養成講座を開催

 千葉工業大学は、関東圏在住の高校生を対象とした、ロケットの設計から打ち上げまで全て、自分たちの手で体験する「ロケットガ […]

総合1位は東京大学、影響の大きい論文ランキング

 総合ランキング1位は東京大学、2位は京都大学、3位は理化学研究所-。世界的な情報サービス企業のクラリベイト・アナリティ […]

経団連が「高等教育に関するアンケート」を443社に調査

 産業界が大学卒業時点の学生に求める資質は「主体性」がトップで、「実行力」、「課題設定・解決能力」と続くことが、経団連の […]

地域別の新法人で国公私立大学を一体運営、文部科学省が提案

 文部科学省は、地域の国公私立大学が新法人を設立し、一体運営できる新制度案を中央教育審議会の将来構想部会に提示した。大学 […]

キーパーの能力を客観的に評価する「シュートストップ失敗確率予測回帰式」 筑波大学が開発

 筑波大学体育系の平嶋裕輔特任助教、中山雅雄准教授、浅井武教授らの研究グループは、サッカーのゴールキーパーがシュートをセ […]

京都大学が開発した人工皮膚が製造承認、細胞治療と同等の効果

 京都大学の鈴木茂彦名誉教授らの研究グループは、従来の人工皮膚を改良した機能性人工皮膚を考案し、動物実験で有効性を確認し […]