最新ニュース一覧
慶應義塾大学信濃町キャンパス内に、産・学・医療の連携拠点を開所
慶應義塾は JSR 株式会社との共同研究を目的とした「JSR・慶應義塾大学 医学化学イノベーションセンター(JSR-K […]
琉球大学が軍事的研究を行わない基本方針を発表
琉球大学は、2017年10月24日開催の第42回定例記者懇談会で、軍事利用を直接の目的とする研究や、軍事を所管する国内 […]
2017年度の教職大学院への入学者数、過去10年で最多
文部科学省は、2017年度の国私立教職大学院入学者選抜の実施状況を発表した。入学者数は過去10年で増加傾向にあり、20 […]
衆議院議員総選挙、18歳・19歳の有権者1万2327人の投票率を発表
総務省は、2017年10月24日、第48回衆議院議員総選挙における、18歳・19歳の投票状況を発表した。
北海道大学、山火事が森林からのCO2放出速度を高めるメカニズムを初めて解明
北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの小林真助教は、ロシア科学アカデミーとの共同研究により、山火事発生時に作られ […]
歩行中の下肢のねじれは股関節の柔らかさによって制御-東京農工大学、帝京科学大学
東京農工大学と帝京科学大学の研究チームは、歩行中に生じる下肢のねじれストレスが、足部と骨盤の間の相対的なねじれ量(角度 […]
スマホでアクティブラーニング、大阪教育大学の授業で活用始まる
大阪教育大学と富士通(東京、田中達也社長)は、スマートデバイスを使用し、議論を活発化させる対話型のアクティブラーニング […]
学校現場での盗用なくせ、教育著作権検定が2018年始動
ビジネス検定のサーティファイ(東京、国山広一社長)は、教育現場の教員や教員養成課程の学生を対象に著作権に対する基礎的な […]
研修医マッチング、地方の病院選択は過去最高に
医療臨床研究マッチング協議会が2017年度の研修医マッチング結果をまとめたところ、地方の病院で研修が決まった医学生が過 […]
東京大学のグローバルリーダー育成プログラムから初の修了生
東京大学の分野横断型のグローバルリーダー育成プログラム「GLP-GEfIL」第1期履修生から、初の修了生38人が誕生し […]