最新ニュース一覧

東北大学とヤクルト、最大9万人を対象に乳酸菌の保健効果で共同研究

 東北大学東北メディカル・メガバンク機構と乳酸菌飲料のヤクルト本社(東京、根岸孝成社長)は、乳酸菌摂取の保健効果を立証す […]

世界初、ゴキブリに種を散布してもらう植物を発見 熊本大学

 熊本大学大学院先端科学研究部の杉浦直人准教授と上原康弘氏は、ツツジ科の植物「ギンリョウソウ」が、モリチャバネゴキブリに […]

iPS細胞からヒト肝臓モデルを構築 東京大学

 東京大学の研究グループは、肝非実質細胞の同定・分取に成功し、その解析結果をもとにヒトiPS細胞からヒト肝臓モデルを構築 […]

「秋芳洞」に新空間、山口大学洞穴研究会らが18年ぶりに発見

 山口大学洞穴研究会、美祢市立秋吉台科学博物館および日本洞窟学会企画運営委員会などは7月24日、合同調査により国指定特別 […]

文法を操るシジュウカラ、初めて聞いた文章も理解 京都大学

 ヒトは新しい文章や多言語が混在した文章であっても、文法を用いてその意味を理解することができる。これまでヒト以外の動物で […]

昆虫の細胞を使い酵素を長期保存 東京農工大学など

 東京農工大学の菊田真吾助教らの研究グループは、農研機構、カザン大学(ロシア)、理化学研究所と共同で、乾燥しても蘇生でき […]

千葉商科大学 “未来をよくする”アイデアコンテスト開催

 千葉商科大学の商経学部、サービス創造学部、人間社会学部では、それぞれ、「2017年度地元再発見コンテスト」、「サービス […]

インターンシップの事前選考落選、4割以上が本選考断念

 インターンシップの事前選考で不合格になった大学、大学院在学の就活生のうち、4割以上が本選考への応募を取りやめていること […]

高温超伝導体に至るメカニズムの一端を解明 京都大学ほか

 京都大学大学院理学研究科の佐藤雄貴大学院生らの研究グループは、銅酸化物高温超伝導体が超伝導状態になる過程で現れる特異な […]

河合塾とリクルートマーケティングパートナーズが新テスト開発

 学校法人河合塾と株式会社リクルートマーケティングパートナーズは、高校1、2年生向けのテストを共同で開発し、2018年度 […]