最新ニュース一覧

高校生対象 「京都大学ELCAS法学部」1期生募集

 京都大学法学部は、「高校生から始める法学・政治学」をテーマに、全国の意欲ある高校生を対象に、最先端の法学・政治学に触れ […]

九州大学と広島大学、世界最薄のナノ領域イメージングに成功

 九州大学と広島大学などの研究グループは、「局在プラズモンシート」の開発に成功し、これまでの最薄観察厚みの約10分の1の […]

国内初、留学生の日本クイズ選手権を京都外国語大学で開催

国内在住の外国人留学生を対象とする日本語や日本文化のクイズ大会「全日本ジャパンボウル大会」が11月、京都市右京区西院笠目 […]

内閣府がサイエンス&イノベーション・インテグレーション協議会発足

 内閣府は、鶴保内閣府特命担当大臣(科学技術政策)のイニシアティブにより、「サイエンス&イノベーション・インテグレーショ […]

非常時に船舶や電気自動車から電源を供給するシステムを開発 東京海洋大学

 三井住友建設と東京海洋大学は6月16日、災害などによる大規模停電時における動力電源の供給を、船舶や電気自動車から合理的 […]

イオンビーム照射により植物の進化を人工的にデザインできる可能性-東京理科大学

 東京理科大学と量子科学技術研究開発機構の共同研究チームは、モデル植物であるシロイヌナズナにイオンビームを照射し、一つの […]

脳波を利用して英単語のリスニング能力を向上 大阪大学、北海道大学など

 大阪大学、情報通信研究機構、北海道大学らの研究チームは共同で、無意識に英単語のリスニング能力を向上できる「ニューロフィ […]

地熱水からの水垢生成をリアルタイムで計測、富山大学が新センサーを開発

 化石燃料の代替エネルギーとして注目されている地熱利用。その促進に大きな役割を果たすセンサーを、富山大学大学院理工学研究 […]

東京大学が民間2社とビッグデータ活用で共同研究

 東京大学とPR会社電通パブリックリレーションズ内のシンクタンク・企業広報戦略研究所(東京、三浦健太郎所長)、ビッグデー […]

「ジュニアドクター育成塾」平成29年度採択機関を決定 科学技術振興機構

 科学技術振興機構は、「ジュニアドクター育成塾」における平成29年度採択結果を公表した。東京大学の「未来の科学・技術を担 […]