最新ニュース一覧

大阪府立大学と大阪市立大学の運営法人統合、9月議会に提案へ

 大阪府立大学と大阪市立大学の統合で、大阪府と大阪市は両校の運営法人統合議案を9月の府市両議会に提案する方針を29日、府 […]

老齢期のネコの腸内環境を解明 東京大学ほか

 東京大学大学院農学生命科学研究科の平山和宏准教授らと、日清ペットフード株式会社および日本獣医生命科学大学の藤澤倫彦教授 […]

京都大学が観光MBAコース設置を前に国際シンポジウム

 京都大学経営管理大学院は2018年4月から観光経営科学コース(観光MBAコース)を設置する予定となったのに合わせて9月 […]

加計学園の獣医学部新設、大学設置審が保留の判断

 学校法人「加計学園」による獣医学部新設問題で、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は判断を保留した。教育体制に不十分な […]

10億分の1秒で意思決定、レーザーカオスを用いてAI「強化学習」を実現 埼玉大学など

 情報通信研究機構(NICT)、埼玉大学、慶應義塾大学の研究グループは、半導体レーザーから生じる光カオスを用いて、超高速 […]

帯広畜産大学と北海道大学の共同獣医学課程、欧州獣医学協会が診断

 帯広畜産大学と北海道大学が推進する共同獣医学課程が、欧州認証取得にかかわる公式事前診断を受けた。最終審査は2020年の […]

大学統廃合の事例集、文科省が中教審会議で配布

 文部科学省は、中央教育審議会大学分科会、将来構想部会の合同会議に「地域における質の高い高等教育機会の確保のための方策に […]

東北大学、交感神経を介した「腎‐脳‐心臓」連関で心臓を治療

 東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野の下川宏明教授の研究グループは、冠動脈ステント治療後に治療部分近くに生じる冠 […]

肥満症の治療に期待、東京大学が「褐色脂肪組織」の新規制御因子を同定

 肥満症とそれに起因するメタボリックシンドロームや肥満2型糖尿病は、心血管疾患、腎疾患や悪性腫瘍のリスクを高めることから […]

1万年前の子供は何を食べていたか 京都大学が世界中の古人骨データを解析

 京都大学の蔦谷匠 理学研究科・日本学術振興会特別研究員は、過去約1万年間の世界中の古人骨のデータを集め、離乳後から8歳 […]