最新ニュース一覧
世界最高レベルの発電効率達成、「太陽熱光起電力発電」を新設計 東北大学
東北大学の湯上浩雄らの研究グループは、幅広い波長の光を含む太陽光を、太陽電池に最適な波長の熱ふく射に変換し発電する太陽 […]
和洋女子大学でリオパラ銅メダルの官野一彦さん講演会
和洋女子大学は12月3日、リオデジャネイロパラリンピックのウィルチェアーラグビーで銅メダルを獲得した官野一彦さんを迎え […]
学生支援機構の無利子奨学金、低所得世帯の基準全廃
日本学生支援機構は、無利子奨学金受給希望者に対する低所得世帯の成績基準を実質的に全廃した。成績基準の全廃は経済的な理由 […]
「人間+植物」の細胞融合に世界初成功 大阪大学と鳥取大学
大阪大学大学院工学研究科の和田直樹特任助教らは鳥取大学との共同研究で、人間と植物の部分的な細胞融合に世界で初めて成功し […]
赤血球の「硬さ」で病気リスクを評価、世界最高レベルの測定法開発 大阪大学
大阪大学の金子真教授らの研究グループは、世界最高のデータ相関値を誇るマイクロ流路埋め込み型の赤血球硬さチェッカーを開発 […]
大学生の自主学習、7割以上が「1日1時間以内」と回答
自主的な勉強時間が週5時間、1日1時間以内しかない大学生が、全体の7割以上を占めることが、中央教育審議会大学分科会に提 […]
熊本大学 ベルト型新規医療機器に肥満2型糖尿病の治療効果あり
熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学分野の近藤龍也講師、荒木栄一教授らは、薬学部遺伝子機能応用学分野の甲斐広文教授ら […]
既卒者の内定率は45%、現役学生と大きな隔たり マイナビ調査
株式会社マイナビは、新卒学生向け就活・就職情報サイト「マイナビ2017」に登録している既卒者を対象とした「2016年度 […]
ネグレクトで見られる攻撃性増加の原因分子を特定 横浜市立大学
横浜市立大学 学術院医学群 生理学 高橋琢哉教授らの研究グループは、養育放棄(ネグレクト)で見られる、母親や他の子ども […]
国立大学協会が国際大学協会(IAU)に新規加盟
2016年10月11日、国立大学協会は、国際大学協会(International Association of Uni […]