地域医療の記事一覧

福井大医学部の井階友貴教授、「やぶ医者大賞」受賞

 福井大学医学部の井階友貴教授が過疎地域などで活躍する50歳以下の医師や歯科医師を表彰する兵庫県養父市主催の「第10回や […]

医療のへき地度示す尺度、地域の課題解決へ横浜市立大学開発

 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科の金子惇准教授らの研究グループは、日本の医療のへき地度を100段階で表す尺度を […]

シャープと神奈川工科大学など、利島で耳あな型補聴器の実証研究、16日から

家電大手のシャープは、新たに開発した遠隔操作が可能な耳あな型補聴器の実証研究を伊豆諸島の利島で16日から開始する。東京都 […]

在宅療養支援診療所・病院は在宅医療の推進に確かに貢献 筑波大学

 筑波大学の研究で、在宅療養支援診療所・病院が、一般診療所よりも往診、在宅看取りといった在宅医療で期待される役割を果たし […]

和歌山県立医科大学、2023年度入試で産科など特別枠設置

 和歌山県立医科大学は2023年度の医学部医学科入学試験で、和歌山県内で医師が不足している産科などに特別枠を設けることを […]

2050年の横浜、訪問診療が1.4倍に、横浜市立大学調査

 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科の金子惇講師らの研究グループが横浜市のデータベースを使い、75歳以上の高齢者の […]

高知大学医学部、産官学で「医療×テクノロジー」に取り組むオープンイノベーション拠点を開設

 高知大学医学部は「高知大学医学部オープンイノベーション拠点 MEDi(メディ)」を高知市内中心部に開設した。2021年 […]

内科医の退院患者数・研修医の給料・就職希望者数、富山大学が全国調査

 富山大学の研究グループは、全国の内科医師の年間退院患者数、研修医の給料とマッチング率について分析。地域間の格差が明らか […]

医療崩壊を防ぐ地域間医療シェアリング 新型コロナ重症者増加で、京都大学が提案

 新型コロナウィルスの重症患者増加に対応するための地域間医療シェアリング戦略を提案するシミュレーション手法を、京都大学の […]

私大医学部、金沢医科大学と近畿大学が定員増を申請、2021年度

 文部科学省は私立大学の金沢医科大学と近畿大学が2021年度から医学部の収容定員増を申請してきたことを明らかにした。20 […]
  1. 1
  2. 2