小学生の記事一覧
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 小6対象の“日本語を学ぶ”ワークショップ開催
東京工業大学は、2018年12月26日、小学6年生を対象としたワークショップ『目で見てわかる昔の日本語と今の日本語 タ […]
効果の可視化が児童の意欲向上につながる 岡山大学がビッグデータを活用しeラーニング実証実験
岡山大学大学院教育学研究科の寺澤孝文教授はビッグデータを活用したeラーニングで児童の意欲を確実に向上させる方法を確立し […]
千葉商科大学 夏休みに近隣小学生を対象としたサマースクールを開講
千葉商科大学では、夏休みに小学生を対象とした期間限定スクール「CUCキッズ大学 サマースクール2018」を開講する。
東京大学、日本の給食が肥満を減らすことを示唆
東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学の宮脇敦士大学院生、李廷秀特任准教授、小林廉毅教授の研究グループは、学校給食における […]
東京都杉並区、小中英語教育で早稲田大学と協定
東京都杉並区教育委員会は小中学校での英語教育充実に向け、早稲田大学教育・総合科学学術院と相互支援・協力を進める協定を結 […]
沖縄の長寿再生へ、琉球大学が那覇市20小学校で食育スタート
琉球大学と那覇市教育委員会は、那覇市内20の小学校を対象に、食育授業を実施する「食育スタディ」を2017年6月からスタ […]
「とめ、はね、はらい」ひらがな学習に特有のプロセス 神戸大学が調査
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の野中哲士准教授は、神戸大学付属小学校の1年生を対象に、ひらがなの学習における書字身 […]
「ジュニアドクター育成塾」平成29年度採択機関を決定 科学技術振興機構
科学技術振興機構は、「ジュニアドクター育成塾」における平成29年度採択結果を公表した。東京大学の「未来の科学・技術を担 […]
虫歯になりやすい子の生活習慣とは? 富山大学が小学生を調査
富山大学地域連携推進機構地域医療保健支援部門は、高岡市内の5つの小学校に通う1年生から6年生までの全児童2,109 名 […]
学習における「中2問題」、勉強嫌いが約6割 東京大学とベネッセが共同調査
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が行った「子どもの生活と学び」の実態を明らかにする調査で、勉強が「嫌い」 […]