感染症の記事一覧

動物病院の感染症対策で薬剤耐性菌減少 北海道大学が確認

 北海道大学大学院獣医学研究院の笹岡一慶助教、滝口満喜教授らの研究グループは、附属動物病院で感染症対策を徹底した結果、薬 […]

蚊の吸血停止シグナル、理化学研究所と東京慈恵会医科大学が発見

 理化学研究所と東京慈恵会医科大学の共同研究グループは、哺乳類の血液中に存在する「フィブリノペプチドA(FPA)」が、ネ […]

新型コロナウイルス、5類感染症移行前後のマスク着用状況を調査 大阪大学

 新型コロナウイルス感染症のリスクを警戒してマスクを着用していた人がマスクを使用しなくなる傾向にあることが、大阪大学感染 […]

対面通過後5秒以内にウイルス空気感染リスクがピークに 筑波大学が発見

 筑波大学の研究グループは、対面通過時における呼気(噴流)由来のウイルス暴露リスクを検討し、対面通過後5秒以内にエアロゾ […]

横浜市立大学、先端医科学研究センター内に「新興感染症研究センター」設立 11月8日に設立記念セミナー開催

 横浜市立大学先端医科学研究センターは、先端医科学研究センター内に「新興感染症研究センター」を設立した。コロナ禍を経て新 […]

日本で加熱するエキゾチックアニマルカフェ 種の保全、感染症、動物福祉のリスクは

 エキゾチックアニマルカフェ(以下、EAC)は、イヌ、ネコ、ウサギ、ハムスターなど家畜化された一般的な動物とは異なるさま […]

動物の感染症激減、東京大学が過去100年余の病理解剖記録調査

 東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医学専攻と動物医療センターPecoの研究グループが明治時代から蓄積されている動物 […]

抗癌剤による発熱性好中球減少症の発症率がコロナ禍で大幅減 金沢大学が発見

 新型コロナウイルス感染症の流行後、抗癌剤化学療法による重篤な副作用の一つである発熱性好中球減少症の患者が減少していたこ […]

多孔質炭素が病原性タンパク質を吸着除去し、腸管出血性大腸菌O157の無毒化に成功

 群馬大学と株式会社クレハの共同研究グループは、多孔質炭素を利用した腸管出血性大腸菌O157の無毒化に成功した。

水素燃料電池搭載バスでPCR検査、被災地での「災害医療用モビリティ」 筑波大学が実証実験

 内閣府と筑波大学は、新たに開発した水素燃料電池搭載の大型バスを用い、感染症検査の実証実験を始めた。自立した電源や通信機 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 8