量子コンピュータの記事一覧
量子コンピューティングで物流の配送効率化、早稲田大学と住友電工が共同研究へ
早稲田大学理工学術院の戸川望教授と住友電工は、物流事業の配送計画立案に量子コンピューティングを活用する共同研究に合意し […]
岡山県産鉱物「逸見石」は量子力学的なゆらぎを生む、東北大学などが発見
東北大学の山本孟助教らの研究グループ※は、岡山県産の逸見石(へんみいし)が量子力学的なゆらぎの強い磁性体であることを、 […]
東京大学とIBM、量子コンピューター・ハードウェア・テストセンターを開設
東京大学と日本IBMは将来の量子コンピューター開発の加速を目指し、東京都文京区弥生の東京大学浅野キャンパス内にハードウ […]
従来の限界を克服する、あらゆる量子計算を実行できる大規模量子もつれの生成
東京大学などの研究グループは、一方向量子計算方式で用いる2次元クラスター状態の生成に世界で初めて成功し、量子コンピュー […]
光子から炭素への量子テレポーテーション転写に成功 横浜国立大学
横浜国立大学の研究グループは、量子テレポーテーションの原理を応用して、情報を漏えいさせることなく光子からダイヤモンド中 […]
東京大学が「究極の大規模光量子コンピュータ」の心臓部を実現
東京大学の武田俊太郎特任講師らの研究グループは、「究極の大規模光量子コンピュータ」方式の心臓部となる回路を開発し、計算 […]
ダイヤモンド中でエラー耐性のある量子演算処理に成功 横浜国立大学
横浜国立大学の小坂英男教授らの研究グループは、ダイヤモンド中の窒素空孔中心にある電子や核子のスピンを量子ビットとして用 […]
世界的発見、80年前に予言された幻の「マヨラナ粒子」を確認
京都大学、東京大学、東京工業大学の共同研究グループは、磁性絶縁体の塩化ルテニウムにおいて熱ホール効果が量子力学で規定さ […]
光による量子コンピュータ実現に大きな成果、100億倍誤りに強い方式を開発 北海道大学と京都大学
北海道大学と京都大学の研究グループは、光を用いた量子コンピュータを現在の技術レベルで実現させる方法を開発した。
「弱い」量子コンピューターでも古典コンピューターより優れている 京都大学
京都大学らの研究グループは、1量子ビットしか使えない「弱い」量子コンピューターでも古典コンピューターより「強い」ことを […]
- 1
- 2