アルツハイマー病の記事一覧

加齢関連の脳疾患を採血だけで鑑別可能な血中バイオマーカー、東北大学が発見

 東北大学大学院の川畑伊知郎特任准教授らの研究グループは、軽度認知機能障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、レビー小体 […]

島津製作所と北海道情報大学など、江別市で食と認知機能の10年継続調査スタート

 精密機器の島津製作所と北海道江別市、北海道情報大学、農業・食品産業技術総合研究所、セルフケアフード協議会は最大1,20 […]

アルツハイマー病に超音波治療、東北大学が世界初開発

 東北大学大学院医学系研究科の下川宏明客員教授らの研究グループは、低出力パルス波超音波治療がアルツハイマー病に有効で安全 […]

体温上昇でアルツハイマー病病態が進行、認知機能の悪化も 名古屋市立大学と中部大学

 名古屋市立大学と中部大学の研究により、アルツハイマー病モデルマウスの飼育環境温度を上昇させると、深部体温が上昇し、それ […]

アルツハイマー病予防点鼻薬の合剤は安全で効果が高い、大阪市立大学が実証

 大阪市立大学大学院の富山貴美研究教授らの研究グループは、リファンピシンとレスベラトロールを併用して経鼻投与すると、リフ […]

運動不足による骨格筋の萎縮は認知症の発症を早める 富山大学

 富山大学のグループは、アルツハイマー病モデルマウスの骨格筋を萎縮させると有害分子が分泌され、認知症の発症が早まることを […]

アルツハイマー病の原因物質が毒性化する仕組みを、大阪大学と北海道大学が発見

 大阪大学と北海道大学の共同研究グループは、溶液に溶けているはずの塩が局所的に析出と溶解を繰り返す現象を特殊な電子顕微鏡 […]

いつ、どの程度の確率でアルツハイマー病が発症するか? 追手門学院大学など予測成功 

 認知神経科学を専門とする追手門学院大学の小野田慶一教授と島根大学医学部神経内科の長井篤教授および株式会社ERISAの共 […]

歯周病は老人斑成分の脳内輸入を促しアルツハイマー型認知症に関与する

 歯周病の代表的な原因細菌であるジンジバリス菌(Pg菌)に感染することで、アルツハイマー型認知症の特徴である脳内老人斑の […]

海馬でわずかに再生する神経細胞が、レム睡眠中に記憶を定着させる

 筑波大学、東京大学の共同研究チームは、大人の脳内で再生するわずかな神経細胞(新生ニューロン)が、レム睡眠中に記憶を定着 […]
  1. 1
  2. 2