ダイバーシティの記事一覧
東京工業大学、総合型・学校推薦型選抜で143人の女子枠導入へ
東京工業大学は2024年度入試から総合型・学校推薦型選抜で女子枠を設けることを決めた。多様な人材を活用するダイバーシテ […]
片頭痛、生理痛など他者の「見えないつらさ」を理解するワークショップ 慶應義塾大学で開催
日本イーライリリー株式会社は、企業・自治体・専門家と共同で取り組む「みえない多様性PROJECT」の新たな展開として、 […]
大学トップ、日本を代表する研究者から高校生へのメッセージ 創立115周年 総合大学100周年を迎える東北大について語る【東北大学総長 大野英男先生】
「研究第一」「実学尊重」「門戸開放」3つの建学の理念を今に伝える国立大学 日本の産業競争力の低下を受け、大学の研究、中で […]
スピントロニクスとは?【東北大学総長 大野英男先生 】
半導体不足が、車や電気製品の製造に影を落としていますが、これは国内の製造拠点が縮小する中、コロナ禍で海外からの供給が滞 […]
日本女子大学、ダイバーシティ宣言を発表
2024年度入学者よりトランスジェンダー女性※に受験資格を認めることを決定している日本女子大学は、2022年6月20日 […]
立命館大学とお茶の水女子大学、ダイバーシティで連携協定
立命館大学とお茶の水女子大学はダイバーシティ研究環境実現などについて双方の人材や情報などを活用して相互協力するとした連 […]
履歴書の性別記載を任意に、厚生労働省が様式例を提示
厚生労働省は性別を男女の選択式から任意の記載に改める履歴書の様式例をまとめ、公開した。LGBTなど性的少数者に配慮した […]
大阪大学、性的マイノリティの取組指標で2年連続の最高評価
大阪大学はLGBTQ(※1)など性的マイノリティに対する取り組みを評価する「PRIDE指標2020」で大学として唯一の […]
同志社大学 植木朝子 学長 〜良心教育のもとで、大きな変化に対応できる柔軟性を〜
2025年に創立150周年を迎える同志社大学。その長い歴史の中で、初の女性学長(第34代)となられた植木朝子先生。新型コ […]
大阪大学が第1回「女子大学院生優秀研究賞」表彰
2020年6月22日、大阪大学は、第1回となる女子大学院生優秀研究賞の表彰式を開催した。受賞した11名の女子大学院生に […]