ノーベル賞の記事一覧
学術発展へ政府研究開発投資の対GDP比1%達成を
科学技術・学術審議会学術分科会の佐藤勝彦会長は、学術研究の持続的な発展と卓越した成果の創出に向け、政府研究開発投資の対 […]
「量子もつれ」を公式で説明、京都大学の高柳教授に仁科記念賞
仁科記念財団は、2016年度の仁科記念賞を高柳匡京都大学基礎物理学研究所教授(41)に授与すると発表した。業績題目は「 […]
国立大学協会が運営費交付金拡充を求める決議採択
国立大学協会は北海道小樽市のホテルグランドパーク小樽で2016年度の第2回通常総会を開き、運営費交付金の拡充などを国に […]
基礎研究への資金・人材の確保は「未来への投資」、国立大学34校が声明
国立大学法人理学部長会議は、大隅良典東京工業大学栄誉教授のノーベル医学・生理学賞受賞を機に「未来への投資」と題した声明 […]
京都産業大学、タンパク質動態研究所にノーベル賞受賞の大隅教授らを招聘
京都産業大学は、タンパク質動態研究所(永田和宏所長)の招聘教授に、2016年ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大隅 […]
ノーベル賞受賞者らが高校生に講義、東京理科大学で日本初開催
東京理科大学は、ノーベル賞受賞者など著名な科学者が高校生に講義を行う日本初のシンポジウム「MOLECULAR FRON […]
日本人のノーベル賞候補は3人、米調査会社が予想
米調査会社のトムソン・ロイターは、ノーベル生理学・医学賞と化学賞の有力候補者に本庶佑京都大学客員教授、前田浩崇城大学D […]
立命館大学の東山教授らにイグ・ノーベル賞の知覚賞
人々を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる2016年のイグ・ノーベル賞知覚賞に、立命館大学文学部の東山篤規教授と大阪 […]
「ロジャー・アダムス賞」に中部大学の山本尚教授、有機化学最高賞
中部大学の山本尚(ひさし)教授が「ロジャー・アダムス賞」を受賞することが決定した。同賞は有機化学界で最も権威があるとさ […]
がん再発を阻止するナノテク抗癌剤の開発に成功 東京大学
がん幹細胞に高い効果を発揮、しかも副作用が少なくがんを再発させない。アスベスト被爆が原因で発症する難治がん(悪性中皮腫 […]